小田原市内観光計画 [旅行プラン]
スポンサードリンク
8月11日(木)に、小田原市内観光を計画中ですが、まずは、マイカーで行くか、電車で行くかを考えてみました。
湘南台駅を始発に考えて、東海道線経由で行くとしたら、料金は768円で、所要時間は1時間弱。
小田急(ロマンスカー不使用)のみで行くとしたら、東海道線経由より安くて669円ですが、所要時間は約80分かかります。
これに対し、マイカーで行くとしたら、新湘南バイパス、西湘バイパスを利用たとして310円と250円で、所要時間は1時間弱(お盆休み期間なので、道路の混雑具合にもよりますが)。
小田原の駐車場20選!駅を中心に大型~穴場まで安くておすすめのパーキング集★【台数や最大料金も掲載】|GOIN[ゴーイン]
小田原市内の駐車場料金は、場所により様々ですが、丸1日で800~1,200円で停められそうです。
ということで、夫婦で、鉄道だと小田急で行ったとしても最低でも2,676円かかり、1,500円前後で済んでしまう自家用車の方が、ガソリン代込みでも明らかに安いようです。
また、マイカーなら、鈴廣などの国道1号線沿いの観光スポットにも行きやすいというメリットもあります。
なので、我が家から小田原に遊びに行くなら、自由も利くし、マイカーの方がよさそう、ということで、車で行くことに決定!
ただし、祝日の山の日で、お盆休みの初日になる人も多いということもあり、伊豆、箱根方面に向かう車で混雑しそうですから、少し早めに出発した方が良さそうです。
小田原のオススメ観光スポット40選。豊臣秀吉ファンなら石垣山は必見! - Find Travel
見に行く場所としては、今回は、車を小田原城周辺の駐車場に停めて、まだ足を踏み入れたことがない、小田原市街地を歩くことをメインに考えたいと思います。
ただ、せっかく車で行くのですから、小田原市内への行き帰りに、来るまでなら行ける見どころも、立ち寄れたら立ち寄りたいな。
ということで、図書館で借りてきた「るるぶ小田原・箱根・湯河原」や、ネットの観光ガイドを調べてみました。
すると、次のような観光スポットが見つかります。
小田原城の観光見どころ お城めぐりFAN
まずは、改築された小田原城をメインに考えると、その周辺だけでも、次のような見るべき場所が多数あり、半日は潰れそうです。
小田原城山公園 - じゃらんnet
小田原市 | 小田原城歴史見聞館
小田原市 | こども遊園地
甲冑・忍者の館!小田原城情報館 甲冑着付け体験 | 体験する | 小田原市観光協会
小田原市 | 郷土文化館
小田原城址公園二の丸観光案内所
藤棚観光案内所 | マップ | 自販機マップ
報徳二宮神社 神奈川県小田原城内
報徳博物館 ?二宮尊徳の人づくり国づくり世界?
小田原って、二宮尊徳ゆかりの地だったんだな。初めて知ったけど、これは一度見ておいた方がいいな。
小田原市 | 街かど博物館
また、小田原の市街地などには、古い伝統的なお店がたくさんあり、それらのお店に解説展示を行い「街かど博物館」として紹介しているようです。時間があれば、廻ってみるのもいいかもしれません。
小田原城周辺から、少しエリアを広げれば、次のようなものがあります。
小田原市 | 小田原文学館
小田原市 | 白秋童謡館
小田原市 | 小田原宿なりわい交流館
ID218-わくわく探検ネット 木象嵌ギャラリー「内田木象嵌製作所」
小田原城散策から一足延ばして - 御幸の浜海岸の口コミ - トリップアドバイザー
小田原市 | 史跡小田原城跡「八幡山古郭東曲輪」歴史公園
小田原市 | 郷土文化館分館 松永記念館
小田原城山公園 - じゃらんnet
ランチについては、せっかく小田原に行くなら新鮮な海産物の料理を食べたいところなので、小田原の市街地でお手頃なランチを探すと、次の通り。
小田原の海鮮料理店「海鮮茶屋 魚國」 ホーム-TOP | ホーム
LUSCA ラスカ小田原
【決定版】小田原ランチで安くて超おすすめの海鮮ランチ28選!|JOOY [ジョーイ]
味乃魚隆 (アジノウオタカ) - 小田原/魚介料理・海鮮料理 [食べログ]
ランチメニュー : 一膳飯屋 八起 (いちぜんめしや やおき) - 小田原/居酒屋 [食べログ]
小田原 海鮮 千両寿司(メニュー/クーポン) - ぐるなび
ふじ丸 小田原駅前店 - 小田原/魚介料理・海鮮料理 [食べログ]
海鮮丼屋 小田原 海舟
小田原の居酒屋「炭火ろばた酒場おはし」
居酒屋金時(メニュー/地図) - ぐるなび
小田原 海鮮居酒屋 さんせん のグルメ情報 | ヒトサラ
色々ありそうなので、当日の混み具合を見ながら、お店を選べばいいでしょう。
小田原市 | レンタサイクル「ぐるりん小田原」
なお、小田原城付近は、歩いて観光できるとは思いますが、レンタサイクルを利用してもいいかも。
普通自転車は丸一日借りても1回300円と安く、保証金が1,000円(自転車返却時に全額返金)。
午前9時00分~午後4時30分(最終貸出は午後3時30分まで)とのことです。
貸出所は、小田原城内と、小田原駅東口にあり、小田原駅東口のみ、自転車の事前予約(TEL070-5456-2288)が行えるそうです。
小田原の海鮮が食べられるグルメ観光名所!【小田原早川漁村】
なお、小田原市街地からは離れますが、自転車を借りるなら、早川の小田原漁港付近まで行けますので、ここにも美味しい魚介料理のお店があります。
鮮魚販売・観光・お土産・お食事なら小田原さかなセンター
港のごはんやさん - 早川/魚介料理・海鮮料理 [食べログ]
こじま食堂 (こじましょくどう) - 早川/魚介料理・海鮮料理 [食べログ]
お食事処 大原 - 早川/定食・食堂 [食べログ]
うおとら - 早川/魚介料理・海鮮料理 [食べログ]
号外(株)小田原魚市場: 小田原水産会館
魚市場食堂 | 0465.net
自転車を借りるなら、ランチはここまで足を伸ばす価値はありそうです。また、小田原魚市場などで、海産物のお土産も買うことができます。
また、車で行ける範囲に広げると、周りに次のような観光スポットがあります。
ToshiYoroizuka | 一夜城ヨロイヅカファーム
小田原市の山奥に、パテシエ鎧塚さんの企画したレストランやスイーツショップなどが集まった「一夜城ヨロイヅカファーム」があるそうです。本当に山奥にポツンとあり、ちょっと遠いかな。奥さんの興味次第で行くかも。
小田原市 | 石垣山一夜城歴史公園
また、そのすぐそばには、夜景がきれいな石垣山一夜城歴史公園もあります。ここは、豊臣秀吉が小田原征伐の際に、密かに城を築き、完成後木を伐採して、北条氏側に一夜にして築城されたかのように見せて驚かせ、戦闘意欲を失わせたことで有名らしい。
独立行政法人 国立印刷局 - 工場見学・小田原工場
また、小田原城に行く途中に、国立印刷局・小田原工場があり、ここも予約すれば平日の毎週火曜日、木曜日に見学ができるそうです。今回行く予定の8月11日は祝日なので、見学できないことが判明。またの機会に。
小田原市 | 尊徳記念館
二宮尊徳の生家と博物館も、市街地から北にかなり離れたところにあります。時間があれば行きたいけど、周りに他に何もないので、今回は無理かも。
小田原・箱根の観光地 鈴廣かまぼこの里|箱根・小田原のお土産を販売する観光スポット
国道1号線を、箱根方面に行くと、「鈴廣かまぼこの里」があります。小田原城付近の観光を終えて、まだ時間に余裕があれば、行ってみてもいいかな、と思ます。博物館には一度行ったことはあるので、無理して行く気はありませんが。
まあ、小田原城付近以外の、車で行ける場所は、行けてもどこか1カ所だけですので、当日、時間も見ながら、本当に行くか決めたいと思います。
小田原城周辺を中心に、大体旅行プランは固まりましたので、当日、奥さんと相談ながら、時間を見て、臨機応変に行く場所を決めたいと思います。
関連記事:
お盆休みにどこ行こう?:東京おじさんぽ:So-netブログ
小田原駅東口の新スポット「ミナカ小田原」:東京おじさんぽ:So-netブログ
スポンサードリンク
8月11日(木)に、小田原市内観光を計画中ですが、まずは、マイカーで行くか、電車で行くかを考えてみました。
湘南台駅を始発に考えて、東海道線経由で行くとしたら、料金は768円で、所要時間は1時間弱。
小田急(ロマンスカー不使用)のみで行くとしたら、東海道線経由より安くて669円ですが、所要時間は約80分かかります。
これに対し、マイカーで行くとしたら、新湘南バイパス、西湘バイパスを利用たとして310円と250円で、所要時間は1時間弱(お盆休み期間なので、道路の混雑具合にもよりますが)。
小田原の駐車場20選!駅を中心に大型~穴場まで安くておすすめのパーキング集★【台数や最大料金も掲載】|GOIN[ゴーイン]
小田原市内の駐車場料金は、場所により様々ですが、丸1日で800~1,200円で停められそうです。
ということで、夫婦で、鉄道だと小田急で行ったとしても最低でも2,676円かかり、1,500円前後で済んでしまう自家用車の方が、ガソリン代込みでも明らかに安いようです。
また、マイカーなら、鈴廣などの国道1号線沿いの観光スポットにも行きやすいというメリットもあります。
なので、我が家から小田原に遊びに行くなら、自由も利くし、マイカーの方がよさそう、ということで、車で行くことに決定!
ただし、祝日の山の日で、お盆休みの初日になる人も多いということもあり、伊豆、箱根方面に向かう車で混雑しそうですから、少し早めに出発した方が良さそうです。
小田原のオススメ観光スポット40選。豊臣秀吉ファンなら石垣山は必見! - Find Travel
見に行く場所としては、今回は、車を小田原城周辺の駐車場に停めて、まだ足を踏み入れたことがない、小田原市街地を歩くことをメインに考えたいと思います。
ただ、せっかく車で行くのですから、小田原市内への行き帰りに、来るまでなら行ける見どころも、立ち寄れたら立ち寄りたいな。
ということで、図書館で借りてきた「るるぶ小田原・箱根・湯河原」や、ネットの観光ガイドを調べてみました。
すると、次のような観光スポットが見つかります。
小田原城の観光見どころ お城めぐりFAN
まずは、改築された小田原城をメインに考えると、その周辺だけでも、次のような見るべき場所が多数あり、半日は潰れそうです。
小田原城山公園 - じゃらんnet
小田原市 | 小田原城歴史見聞館
小田原市 | こども遊園地
甲冑・忍者の館!小田原城情報館 甲冑着付け体験 | 体験する | 小田原市観光協会
小田原市 | 郷土文化館
小田原城址公園二の丸観光案内所
藤棚観光案内所 | マップ | 自販機マップ
報徳二宮神社 神奈川県小田原城内
報徳博物館 ?二宮尊徳の人づくり国づくり世界?
小田原って、二宮尊徳ゆかりの地だったんだな。初めて知ったけど、これは一度見ておいた方がいいな。
小田原市 | 街かど博物館
また、小田原の市街地などには、古い伝統的なお店がたくさんあり、それらのお店に解説展示を行い「街かど博物館」として紹介しているようです。時間があれば、廻ってみるのもいいかもしれません。
小田原城周辺から、少しエリアを広げれば、次のようなものがあります。
小田原市 | 小田原文学館
小田原市 | 白秋童謡館
小田原市 | 小田原宿なりわい交流館
ID218-わくわく探検ネット 木象嵌ギャラリー「内田木象嵌製作所」
小田原城散策から一足延ばして - 御幸の浜海岸の口コミ - トリップアドバイザー
小田原市 | 史跡小田原城跡「八幡山古郭東曲輪」歴史公園
小田原市 | 郷土文化館分館 松永記念館
小田原城山公園 - じゃらんnet
ランチについては、せっかく小田原に行くなら新鮮な海産物の料理を食べたいところなので、小田原の市街地でお手頃なランチを探すと、次の通り。
小田原の海鮮料理店「海鮮茶屋 魚國」 ホーム-TOP | ホーム
LUSCA ラスカ小田原
【決定版】小田原ランチで安くて超おすすめの海鮮ランチ28選!|JOOY [ジョーイ]
味乃魚隆 (アジノウオタカ) - 小田原/魚介料理・海鮮料理 [食べログ]
ランチメニュー : 一膳飯屋 八起 (いちぜんめしや やおき) - 小田原/居酒屋 [食べログ]
小田原 海鮮 千両寿司(メニュー/クーポン) - ぐるなび
ふじ丸 小田原駅前店 - 小田原/魚介料理・海鮮料理 [食べログ]
海鮮丼屋 小田原 海舟
小田原の居酒屋「炭火ろばた酒場おはし」
居酒屋金時(メニュー/地図) - ぐるなび
小田原 海鮮居酒屋 さんせん のグルメ情報 | ヒトサラ
色々ありそうなので、当日の混み具合を見ながら、お店を選べばいいでしょう。
小田原市 | レンタサイクル「ぐるりん小田原」
なお、小田原城付近は、歩いて観光できるとは思いますが、レンタサイクルを利用してもいいかも。
普通自転車は丸一日借りても1回300円と安く、保証金が1,000円(自転車返却時に全額返金)。
午前9時00分~午後4時30分(最終貸出は午後3時30分まで)とのことです。
貸出所は、小田原城内と、小田原駅東口にあり、小田原駅東口のみ、自転車の事前予約(TEL070-5456-2288)が行えるそうです。
小田原の海鮮が食べられるグルメ観光名所!【小田原早川漁村】
なお、小田原市街地からは離れますが、自転車を借りるなら、早川の小田原漁港付近まで行けますので、ここにも美味しい魚介料理のお店があります。
鮮魚販売・観光・お土産・お食事なら小田原さかなセンター
港のごはんやさん - 早川/魚介料理・海鮮料理 [食べログ]
こじま食堂 (こじましょくどう) - 早川/魚介料理・海鮮料理 [食べログ]
お食事処 大原 - 早川/定食・食堂 [食べログ]
うおとら - 早川/魚介料理・海鮮料理 [食べログ]
号外(株)小田原魚市場: 小田原水産会館
魚市場食堂 | 0465.net
自転車を借りるなら、ランチはここまで足を伸ばす価値はありそうです。また、小田原魚市場などで、海産物のお土産も買うことができます。
また、車で行ける範囲に広げると、周りに次のような観光スポットがあります。
ToshiYoroizuka | 一夜城ヨロイヅカファーム
小田原市の山奥に、パテシエ鎧塚さんの企画したレストランやスイーツショップなどが集まった「一夜城ヨロイヅカファーム」があるそうです。本当に山奥にポツンとあり、ちょっと遠いかな。奥さんの興味次第で行くかも。
小田原市 | 石垣山一夜城歴史公園
また、そのすぐそばには、夜景がきれいな石垣山一夜城歴史公園もあります。ここは、豊臣秀吉が小田原征伐の際に、密かに城を築き、完成後木を伐採して、北条氏側に一夜にして築城されたかのように見せて驚かせ、戦闘意欲を失わせたことで有名らしい。
独立行政法人 国立印刷局 - 工場見学・小田原工場
また、小田原城に行く途中に、国立印刷局・小田原工場があり、ここも予約すれば平日の毎週火曜日、木曜日に見学ができるそうです。今回行く予定の8月11日は祝日なので、見学できないことが判明。またの機会に。
小田原市 | 尊徳記念館
二宮尊徳の生家と博物館も、市街地から北にかなり離れたところにあります。時間があれば行きたいけど、周りに他に何もないので、今回は無理かも。
小田原・箱根の観光地 鈴廣かまぼこの里|箱根・小田原のお土産を販売する観光スポット
国道1号線を、箱根方面に行くと、「鈴廣かまぼこの里」があります。小田原城付近の観光を終えて、まだ時間に余裕があれば、行ってみてもいいかな、と思ます。博物館には一度行ったことはあるので、無理して行く気はありませんが。
まあ、小田原城付近以外の、車で行ける場所は、行けてもどこか1カ所だけですので、当日、時間も見ながら、本当に行くか決めたいと思います。
小田原城周辺を中心に、大体旅行プランは固まりましたので、当日、奥さんと相談ながら、時間を見て、臨機応変に行く場所を決めたいと思います。
関連記事:
お盆休みにどこ行こう?:東京おじさんぽ:So-netブログ
小田原駅東口の新スポット「ミナカ小田原」:東京おじさんぽ:So-netブログ
![]() るるぶ箱根 熱海 湯河原 小田原(2016年版)【電子書籍】 ![]() ぴあ小田原食本 |
スポンサードリンク
コメント 0