東急グループの渋谷駅周辺再開発 [都市開発]
スポンサードリンク
渋谷駅東口付近で、大規模な工事が続いていて、不便を感じている人も多いと思いますが、その渋谷駅周辺再開発の概要が、東急電鉄と東急不動産から発表されました。
東急グループ、渋谷駅周辺再開発で南街区を「渋谷ストリーム」、宮下町計画を「渋谷キャスト」と命名し概要発表 東横線跡地に600m続く渋谷川沿いの水辺空間 - トラベル Watch
今回発表があったのは、2018年秋に開業予定の渋谷駅南街区「渋谷ストリーム」、2017年春に開業予定の渋谷宮下町計画「渋谷キャスト」の二つで、その名称と概要が発表されました。
「渋谷ストリーム」は、東横線跡地と周辺敷地の「渋谷駅南街区プロジェクト」と呼ばれていた一帯で、35階建てで高さ約180m、延床面積11万6700m2の建物。
事業コンセプトは「クリエイティブワーカーの聖地」ということで、渋谷最大級の約1万4000坪のオフィスと、さらに180室のホテル(東急ホテルズ予定)、最大収容700名規模のホール、12室の渋谷最大級のカンファレンスルーム、インキュベーションオフィス、30区画の商業施設などを備えるという。
クリエイティブワーカーに選ばれるビジネス環境を作るということで、自転車通勤者向けに「サイクルカフェ」の設置、渋谷川の水の流れを再生し水辺の遊歩道を整備するそうです。
また、渋谷駅とつながる2階「国道246号横断デッキ」と「JR渋谷駅南改札(仮・将来予定)」とつながる3階「東西自由通路(将来予定)」も設置されるそうです。
2017年春に、キャットストリートの起点に開業する渋谷宮下町計画と呼ばれていた施設は「渋谷キャスト」と命名された16階建ての建物となります。
クリエイターが行き交い、活動する拠点として整備するそうで、コレクティブハウスの機能を設けた80戸の共同住宅、IT系、デザイン、アパレルなどが入居する賃貸オフィス、シェアオフィスを展開する「co-lab」、3つの店舗、多目的スペース、明治通りに面する広場が整備されます。
なお、オフィスのメインテナントとして、ベイクルーズグループの本社移転が決まっており、オープン時から満室でスタートするそうです。
最近の渋谷は、新興IT企業が集まる街としても注目されており、今回発表された「渋谷ストリーム」「渋谷キャスト」は、まさにそうしたターゲットをさらに誘致しようという狙いのようです。
ターゲットがターゲットだけに、入居するホテルも、住宅も、お店も、どうせ高級志向になるでしょうから、多分、自分には全く関係ないリッチな世界なんだろうなぁ(笑)
渋谷駅周辺開発プロジェクト |東急電鉄
渋谷駅周辺開発プロジェクトの公式サイトはこちら。今後、詳細な情報が公開されると思うので、興味がある方は要チェックでしょう。
東急/2027年までの渋谷駅再開発を動画で紹介 | 流通ニュース
ちなみに、現在、東急グループでは渋谷駅周辺で6つの再開発プロジェクトを進行しており、今回発表があった2つ以外にも、渋谷駅街区(2019年度・2027年開業)、道玄坂一丁目駅前地区(2019年度開業)、渋谷駅桜丘口地区(2020年開業)、南平台プロジェクト(2019年)があり、いずれも2020年の東京オリンピックまでには開業を間に合わせる勢いです。
それゆえ、渋谷駅前の不便も、まだしばらく続きそうですね。
関連記事:
森ビルが虎ノ門に、さらに3棟の高層ビルを建設:東京おじさんぽ:So-netブログ
スポンサードリンク
渋谷駅東口付近で、大規模な工事が続いていて、不便を感じている人も多いと思いますが、その渋谷駅周辺再開発の概要が、東急電鉄と東急不動産から発表されました。
東急グループ、渋谷駅周辺再開発で南街区を「渋谷ストリーム」、宮下町計画を「渋谷キャスト」と命名し概要発表 東横線跡地に600m続く渋谷川沿いの水辺空間 - トラベル Watch
今回発表があったのは、2018年秋に開業予定の渋谷駅南街区「渋谷ストリーム」、2017年春に開業予定の渋谷宮下町計画「渋谷キャスト」の二つで、その名称と概要が発表されました。
「渋谷ストリーム」は、東横線跡地と周辺敷地の「渋谷駅南街区プロジェクト」と呼ばれていた一帯で、35階建てで高さ約180m、延床面積11万6700m2の建物。
事業コンセプトは「クリエイティブワーカーの聖地」ということで、渋谷最大級の約1万4000坪のオフィスと、さらに180室のホテル(東急ホテルズ予定)、最大収容700名規模のホール、12室の渋谷最大級のカンファレンスルーム、インキュベーションオフィス、30区画の商業施設などを備えるという。
クリエイティブワーカーに選ばれるビジネス環境を作るということで、自転車通勤者向けに「サイクルカフェ」の設置、渋谷川の水の流れを再生し水辺の遊歩道を整備するそうです。
また、渋谷駅とつながる2階「国道246号横断デッキ」と「JR渋谷駅南改札(仮・将来予定)」とつながる3階「東西自由通路(将来予定)」も設置されるそうです。
2017年春に、キャットストリートの起点に開業する渋谷宮下町計画と呼ばれていた施設は「渋谷キャスト」と命名された16階建ての建物となります。
クリエイターが行き交い、活動する拠点として整備するそうで、コレクティブハウスの機能を設けた80戸の共同住宅、IT系、デザイン、アパレルなどが入居する賃貸オフィス、シェアオフィスを展開する「co-lab」、3つの店舗、多目的スペース、明治通りに面する広場が整備されます。
なお、オフィスのメインテナントとして、ベイクルーズグループの本社移転が決まっており、オープン時から満室でスタートするそうです。
最近の渋谷は、新興IT企業が集まる街としても注目されており、今回発表された「渋谷ストリーム」「渋谷キャスト」は、まさにそうしたターゲットをさらに誘致しようという狙いのようです。
ターゲットがターゲットだけに、入居するホテルも、住宅も、お店も、どうせ高級志向になるでしょうから、多分、自分には全く関係ないリッチな世界なんだろうなぁ(笑)
渋谷駅周辺開発プロジェクト |東急電鉄
渋谷駅周辺開発プロジェクトの公式サイトはこちら。今後、詳細な情報が公開されると思うので、興味がある方は要チェックでしょう。
東急/2027年までの渋谷駅再開発を動画で紹介 | 流通ニュース
ちなみに、現在、東急グループでは渋谷駅周辺で6つの再開発プロジェクトを進行しており、今回発表があった2つ以外にも、渋谷駅街区(2019年度・2027年開業)、道玄坂一丁目駅前地区(2019年度開業)、渋谷駅桜丘口地区(2020年開業)、南平台プロジェクト(2019年)があり、いずれも2020年の東京オリンピックまでには開業を間に合わせる勢いです。
それゆえ、渋谷駅前の不便も、まだしばらく続きそうですね。
関連記事:
森ビルが虎ノ門に、さらに3棟の高層ビルを建設:東京おじさんぽ:So-netブログ
![]() 東京大改造マップ2020最新版 [ 日経アーキテクチュア編集部 ] ![]() Hanako FOR MEN 特別保存版 渋谷(区)新地図。【電子書籍】[ マガ... |
スポンサードリンク
コメント 0