藤沢に、いすゞ自動車の企業博物館「いすゞプラザ」がオープン! [博物館・美術館]
スポンサードリンク
ISUZU:いすゞプラザがオープンしました
いすゞ自動車が、創立80周年記念事業の一環として、藤沢市北部の本社工場そばに、2017年4月11日(火)、コミュニティー施設「いすゞプラザ」を、オープンしたそうです。
とのことで、自動車会社である、いすゞ自動車のいわゆる企業博物館と言えるものです。
いすゞプラザ
公式サイトはこちら。
アクセス | いすゞプラザ
場所は、小田急江ノ島線などの湘南台駅西口にある藤沢北警察署の十字路を北に入ってすぐで、湘南台駅から徒歩でも20分以内で歩けると思いますが、湘南台駅東口のロータリーから、1時間に2本、無料送迎バスが出ているので、これを利用するのがいいでしょう(西口ではなく東口ですのでお間違いなく)。
もちろん、車でも行けて、来客用駐車場も14台分用意されているようです。
開館日時は、平日(予約制)が9:00~17:00、土曜/祝日(予約不要)が10:00~17:00。いずれも最終入場は16時。
日曜およびGW・夏季・冬季連休が休館日となっていますので、具体的な休館日は、上記公式サイトのトップページのカレンダーを見ましょう。
入館料は無料。プラザ施設内の撮影も自由だそうです。
展示内容としては、いすゞ自動車が最初に作ったトラック「ウーズレーCP型」や、自衛隊の「73式大型トラック」、いすゞの乗用車「ジェミニ」の初代現物が見られたり、トラックが作られるまでや構造について学べる展示などが楽しめる施設となっています。
さらに、ものづくり教室などが開催されるプラザスタジオや、プラザオリジナルグッズが購入できるプラザショップ、ランチも食べられるSAKURA Cafeなどの施設も併設されており、家からも近いので、これは、是非とも行ってみたい施設です。
平日は予約が必要とのことですが、土曜日であれば予約も不要ということなので、今週末にでも早速行ってみようかな。
自分の車で行くのが楽そうですが、いすゞということでそれ以外の会社の車で行くのは気が引けるから、電動アシスト自転車で行くべきかな?
いすゞ自体、もう乗用車は作っていないから、気にし過ぎかもしれませんけど。
関連記事:
「いすゞプラザ」を見学してきた(1) 1階フロア:東京おじさんぽ:So-netブログ
「富士モータースポーツフォレスト」の開発プロジェクト:東京おじさんぽ:So-netブログ
スポンサードリンク
ISUZU:いすゞプラザがオープンしました
いすゞ自動車が、創立80周年記念事業の一環として、藤沢市北部の本社工場そばに、2017年4月11日(火)、コミュニティー施設「いすゞプラザ」を、オープンしたそうです。
「いすゞプラザ」は、いすゞの歴史のご紹介や貴重なレストア(復元)車両の展示とともに、商用車の役割や運ぶを支えるものづくりを見て・感じて・体験していただくことのできるミュージアムエリアと、ものづくり教室などの開催を通じ、いすゞと地域の皆様とのつながりを深めるためのコミュニティーエリアから構成されています。
とのことで、自動車会社である、いすゞ自動車のいわゆる企業博物館と言えるものです。
いすゞプラザ
公式サイトはこちら。
アクセス | いすゞプラザ
場所は、小田急江ノ島線などの湘南台駅西口にある藤沢北警察署の十字路を北に入ってすぐで、湘南台駅から徒歩でも20分以内で歩けると思いますが、湘南台駅東口のロータリーから、1時間に2本、無料送迎バスが出ているので、これを利用するのがいいでしょう(西口ではなく東口ですのでお間違いなく)。
もちろん、車でも行けて、来客用駐車場も14台分用意されているようです。
開館日時は、平日(予約制)が9:00~17:00、土曜/祝日(予約不要)が10:00~17:00。いずれも最終入場は16時。
日曜およびGW・夏季・冬季連休が休館日となっていますので、具体的な休館日は、上記公式サイトのトップページのカレンダーを見ましょう。
入館料は無料。プラザ施設内の撮影も自由だそうです。
展示内容としては、いすゞ自動車が最初に作ったトラック「ウーズレーCP型」や、自衛隊の「73式大型トラック」、いすゞの乗用車「ジェミニ」の初代現物が見られたり、トラックが作られるまでや構造について学べる展示などが楽しめる施設となっています。
さらに、ものづくり教室などが開催されるプラザスタジオや、プラザオリジナルグッズが購入できるプラザショップ、ランチも食べられるSAKURA Cafeなどの施設も併設されており、家からも近いので、これは、是非とも行ってみたい施設です。
平日は予約が必要とのことですが、土曜日であれば予約も不要ということなので、今週末にでも早速行ってみようかな。
自分の車で行くのが楽そうですが、いすゞということでそれ以外の会社の車で行くのは気が引けるから、電動アシスト自転車で行くべきかな?
いすゞ自体、もう乗用車は作っていないから、気にし過ぎかもしれませんけど。
関連記事:
「いすゞプラザ」を見学してきた(1) 1階フロア:東京おじさんぽ:So-netブログ
「富士モータースポーツフォレスト」の開発プロジェクト:東京おじさんぽ:So-netブログ
![]() トラックコレクション カーコレクション ミニカー 趣味の玩具・模型 長さ15.5... ![]() トラックコレクション カーコレクション ミニカー 趣味の玩具・模型 長さ24cm... |
スポンサードリンク
2017-04-14 07:53
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(1)
コメント 0