「東京アニメセンター」が市ヶ谷に移転 [博物館・美術館]
スポンサードリンク
「東京アニメセンター」7月19日で閉館へ - ねとらぼ
2006年に秋葉原UDXにオープンした「東京アニメセンター」が、先日閉館したことはニュースで知っていましたが、せっかく秋葉原を訪れる観光客が増えているのに、もったいないという思いと、「東京アニメセンター」の機能が、そうした観光客に見せるには中途半端だな、という気はずっとしていたので、その後どうするのか気にはなっていました。
「東京アニメセンター」がリニューアルオープンへ 移転先は東京・市ヶ谷のDNPプラザ - ねとらぼ
それが、どうやら、東京・市ヶ谷のDNPプラザに移転オープンすることが決まったそうでう。
開館は2017年10月28日予定とのこと。
大日本印刷 | DNPプラザ ~みんなで未来のあたりまえをつくろう~
もともと、「東京アニメセンター」は大日本印刷(DNP)が開設した施設だったそうで、今回の移転で「DNPプラザ」という大日本印刷の体験型施設に併設される形となるようです。
「DNPプラザ」は、市ヶ谷駅そばにあり、1Fには、次のような施設があります。
・SHOPゾーン
「本と食のコラボレーション」をテーマにしたで、本を楽しみつつ、生産者のこだわりが詰まったカフェメニューが食べられるそうです。
・フォトゾーン
「Life with Photo.」をテーマに写真の楽しみ方を提案し、プリントコーナーが設けられていたり、フォト雑貨などが購入できるそうです。
2F はイベントゾーンとなっていて、これまでも各種イベントが開催されてきたのですが、どうやらこの2Fに「東京アニメセンター」がリニューアルオープンすることになるようです。新たな「東京アニメセンター」では、
・日本動画協会の協力も得て、コンテンツの開発や企画展示を開催予定
・アニメ制作会社と連携した原画の展示および作品の紹介展示
・アニメ作品グッズの販売
・今後は、DNPが開発するVRやARを利用した新しい鑑賞技術の展示も予定
・クリエイターによるワークショップやセミナーの開催
といった展示やイベントを行い、日本のアニメ文化を発信していく計画だそうです。
所在地は、東京都新宿区市谷田町1-14-1の DNP市谷田町ビル内で、有楽町線市ケ谷駅 6番出口から徒歩1分、南北線市ケ谷駅6番出口から徒歩1分、JR市ケ谷駅から徒歩5分、
都営新宿線市ヶ谷駅1番出口から徒歩6分 という大変便利な場所にあります。
開館日時は、月~土曜日の11:00~20:00で、休館日は、日曜日、年末年始、施設点検日とのこと。
市ケ谷駅というと、秋葉原に比べて、「何かのついでに行ける」感はあまりありませんが、平日も夜8時まで開いていますし、週末も土曜日は開いていますので、割と足を運びやすいとは思います。
リニューアルオープンを楽しみに待ちたいと思います。
関連記事:
「東京アニメセンター」が渋谷に移転していたとは:東京おじさんぽ:So-netブログ
お台場の実物大ユニコーンガンダム立像が復活:東京おじさんぽ:So-netブログ
スポンサードリンク
「東京アニメセンター」7月19日で閉館へ - ねとらぼ
2006年に秋葉原UDXにオープンした「東京アニメセンター」が、先日閉館したことはニュースで知っていましたが、せっかく秋葉原を訪れる観光客が増えているのに、もったいないという思いと、「東京アニメセンター」の機能が、そうした観光客に見せるには中途半端だな、という気はずっとしていたので、その後どうするのか気にはなっていました。
「東京アニメセンター」がリニューアルオープンへ 移転先は東京・市ヶ谷のDNPプラザ - ねとらぼ
それが、どうやら、東京・市ヶ谷のDNPプラザに移転オープンすることが決まったそうでう。
開館は2017年10月28日予定とのこと。
大日本印刷 | DNPプラザ ~みんなで未来のあたりまえをつくろう~
もともと、「東京アニメセンター」は大日本印刷(DNP)が開設した施設だったそうで、今回の移転で「DNPプラザ」という大日本印刷の体験型施設に併設される形となるようです。
「DNPプラザ」は、市ヶ谷駅そばにあり、1Fには、次のような施設があります。
・SHOPゾーン
「本と食のコラボレーション」をテーマにしたで、本を楽しみつつ、生産者のこだわりが詰まったカフェメニューが食べられるそうです。
・フォトゾーン
「Life with Photo.」をテーマに写真の楽しみ方を提案し、プリントコーナーが設けられていたり、フォト雑貨などが購入できるそうです。
2F はイベントゾーンとなっていて、これまでも各種イベントが開催されてきたのですが、どうやらこの2Fに「東京アニメセンター」がリニューアルオープンすることになるようです。新たな「東京アニメセンター」では、
・日本動画協会の協力も得て、コンテンツの開発や企画展示を開催予定
・アニメ制作会社と連携した原画の展示および作品の紹介展示
・アニメ作品グッズの販売
・今後は、DNPが開発するVRやARを利用した新しい鑑賞技術の展示も予定
・クリエイターによるワークショップやセミナーの開催
といった展示やイベントを行い、日本のアニメ文化を発信していく計画だそうです。
所在地は、東京都新宿区市谷田町1-14-1の DNP市谷田町ビル内で、有楽町線市ケ谷駅 6番出口から徒歩1分、南北線市ケ谷駅6番出口から徒歩1分、JR市ケ谷駅から徒歩5分、
都営新宿線市ヶ谷駅1番出口から徒歩6分 という大変便利な場所にあります。
開館日時は、月~土曜日の11:00~20:00で、休館日は、日曜日、年末年始、施設点検日とのこと。
市ケ谷駅というと、秋葉原に比べて、「何かのついでに行ける」感はあまりありませんが、平日も夜8時まで開いていますし、週末も土曜日は開いていますので、割と足を運びやすいとは思います。
リニューアルオープンを楽しみに待ちたいと思います。
関連記事:
「東京アニメセンター」が渋谷に移転していたとは:東京おじさんぽ:So-netブログ
お台場の実物大ユニコーンガンダム立像が復活:東京おじさんぽ:So-netブログ
![]() 聖地巡礼 世界遺産からアニメの舞台まで (中公新書) [ 岡本亮輔 ] |
スポンサードリンク
コメント 0