平日夜に参加できるイベントが増えた [イベント]
スポンサードリンク
最近、以前に比べて、平日の夜、仕事を定時で切り上げれば参加できるイベントに、参加する機会が増えました。
今年に入ってからで言えば、
“スーパー総選挙”大後夜祭に参戦しました:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
7月6日(金)の夜は、当選した「ジェーン・スー生活は踊る」presents「“スーパー総選挙”大後夜祭」に参加。
サントリー美術館
その後、こちらも招待券が当選したサントリー美術館の「琉球 美の宝庫展」の夜間特別公開に、7月25日(水)出かけてきました。
この時は、仕事を少し早めに切り上げて、ついでに東京ミッドタウンの周りを「おじさんぽ」しました。
【10/11】文化推進学生アドバイザーpresents 早稲田×スポーツ×古代ギリシャ ~吼えろ早稲田の獅子 猛けれ古代ギリシャの獅子~ ? 早稲田文化
10月11日(木)の夜には、「アトロク」に出演されていた古代ギリシャ・ギリシャ神話研究家・藤村シシンさんが出演する古代オリンピアについての講演を、早稲田大学の大隈講堂に聞きに行きました。
ラジオでもそうでしたが、この講演でも自ら古代ギリシャの衣装に身をまとい、学生スタッフにも協力させて、ちょっとした寸劇を交えながら、古代オリンピアの、日程に沿ったリアルな解説を、楽しく聞かせていただきました。
“夜のエンタメ”が少子化対策や働き方改革のカギ? ナイトタイムカルチャーが都市を変えていく可能性を議論 - ログミー[o_O]
単なる私の感覚だけではないようで、実際、働き方改革推進の一つの鍵になるということで、平日夜のイベントが増えているようです。
カルチャーキュレーション番組「アトロク」で紹介されるイベントも、週末だけでなく、平日夜のものも多い。
「ザ・トップ5」は、残業中の皆様に向けて、というコンセプトがあったが、以前見た番組関係者へのインタビュー記事では、「アトロク」は、働き方改革が叫ばれている中、仕事を切り上げて街に出かけよう!というコンセプトに変えたそうです。
ヒットの予感――働き方改革でさまよう会社員、平日夜、公園・カフェに出没(消費を斬る) | リテールテックJAPAN
実際、残業が減った会社員を狙い、平日夜を狙ったイベントも増えているらしく。
USEN-NEXT GROUP 社員向けにハッピーアワーイベントを開催 ~毎週水曜日の夜は、オフィスでお酒が無料!グループ間交流を図ろう!~|株式会社 USEN-NEXT HOLDINGSのプレスリリース
定時後、積極的にイベントを開催する企業が増えたり、
-働き方改革で変化するビジネスマンのライフスタイルに新提案- 夜の東京を走り抜ける“都市型サイクリング”体験会 『TOKYO NIGHT RIDE』 初開催!|株式会社あさひのプレスリリース
あさひサイクルは、平日夜のサイクリング体験イベントを開催したそうです。
【卓球 Tリーグ】平日夜の試合が狙い目 一風変わったチームの懇親に卓球観戦はいかが? | 卓球専門WEBメディア「Rallys(ラリーズ)」
週末に集中しがちなスポーツ観戦ですが、卓球のTリーグは、平日夜の試合を増やして、予想以上の集客ができているらしい。
「日経トレンディ」のヒット予想や「がっちりマンデー!!」でも、まだあまり注目されていませんが、こうした「平日夜」をキーワードとしたビジネスは、今後ますます人気を集めそうな気がするな。
関連記事:
“スーパー総選挙”大後夜祭に参戦しました:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
スポンサードリンク
最近、以前に比べて、平日の夜、仕事を定時で切り上げれば参加できるイベントに、参加する機会が増えました。
今年に入ってからで言えば、
“スーパー総選挙”大後夜祭に参戦しました:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
7月6日(金)の夜は、当選した「ジェーン・スー生活は踊る」presents「“スーパー総選挙”大後夜祭」に参加。
サントリー美術館
その後、こちらも招待券が当選したサントリー美術館の「琉球 美の宝庫展」の夜間特別公開に、7月25日(水)出かけてきました。
この時は、仕事を少し早めに切り上げて、ついでに東京ミッドタウンの周りを「おじさんぽ」しました。
【10/11】文化推進学生アドバイザーpresents 早稲田×スポーツ×古代ギリシャ ~吼えろ早稲田の獅子 猛けれ古代ギリシャの獅子~ ? 早稲田文化
10月11日(木)の夜には、「アトロク」に出演されていた古代ギリシャ・ギリシャ神話研究家・藤村シシンさんが出演する古代オリンピアについての講演を、早稲田大学の大隈講堂に聞きに行きました。
ラジオでもそうでしたが、この講演でも自ら古代ギリシャの衣装に身をまとい、学生スタッフにも協力させて、ちょっとした寸劇を交えながら、古代オリンピアの、日程に沿ったリアルな解説を、楽しく聞かせていただきました。
“夜のエンタメ”が少子化対策や働き方改革のカギ? ナイトタイムカルチャーが都市を変えていく可能性を議論 - ログミー[o_O]
単なる私の感覚だけではないようで、実際、働き方改革推進の一つの鍵になるということで、平日夜のイベントが増えているようです。
カルチャーキュレーション番組「アトロク」で紹介されるイベントも、週末だけでなく、平日夜のものも多い。
「ザ・トップ5」は、残業中の皆様に向けて、というコンセプトがあったが、以前見た番組関係者へのインタビュー記事では、「アトロク」は、働き方改革が叫ばれている中、仕事を切り上げて街に出かけよう!というコンセプトに変えたそうです。
ヒットの予感――働き方改革でさまよう会社員、平日夜、公園・カフェに出没(消費を斬る) | リテールテックJAPAN
実際、残業が減った会社員を狙い、平日夜を狙ったイベントも増えているらしく。
USEN-NEXT GROUP 社員向けにハッピーアワーイベントを開催 ~毎週水曜日の夜は、オフィスでお酒が無料!グループ間交流を図ろう!~|株式会社 USEN-NEXT HOLDINGSのプレスリリース
定時後、積極的にイベントを開催する企業が増えたり、
-働き方改革で変化するビジネスマンのライフスタイルに新提案- 夜の東京を走り抜ける“都市型サイクリング”体験会 『TOKYO NIGHT RIDE』 初開催!|株式会社あさひのプレスリリース
あさひサイクルは、平日夜のサイクリング体験イベントを開催したそうです。
【卓球 Tリーグ】平日夜の試合が狙い目 一風変わったチームの懇親に卓球観戦はいかが? | 卓球専門WEBメディア「Rallys(ラリーズ)」
週末に集中しがちなスポーツ観戦ですが、卓球のTリーグは、平日夜の試合を増やして、予想以上の集客ができているらしい。
「日経トレンディ」のヒット予想や「がっちりマンデー!!」でも、まだあまり注目されていませんが、こうした「平日夜」をキーワードとしたビジネスは、今後ますます人気を集めそうな気がするな。
関連記事:
“スーパー総選挙”大後夜祭に参戦しました:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0