「日本オリンピックミュージアム」が9月にオープン [博物館・美術館]
スポンサードリンク
「Japan Sport Olympic Square」と「秩父宮記念スポーツ博物館」:東京おじさんぽ:So-netブログ
以前、渋谷にあった岸記念体育会館が、「Japan Sport Olympic Square」として、神宮球場の西隣、新国立競技場の南隣に移転することをお知らせしましたが、その後どうなったのかと思い調べてみました。
JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE - Wikipedia
「Japan Sport Olympic Square」の建物自体は、2019年4月30日に竣工し、5月中には日本スポーツ協会とJOCが移転し、既に約60の競技団体が入居し始めているようです。
また、新設される「日本オリンピックミュージアム」も、まもなく2019年9月14日にオープンするらしい。
日本オリンピックミュージアム
公式サイトはこちらで、詳細はまだ何も掲載されていませんが、
JOC、五輪ミュージアム9月開館:時事ドットコム
こちらの記事によれば、1,2階に五輪関連の展示室やスタディーセンターを設置し、入館料は一般500円、高校生以下を無料となることが書かれています。
開館時間は午前10時から午後5時までで、原則として月曜日が休館日。
オリンピック関連グッズが購入できるショップも併設されているそうです。
「岸清一メモリアルルーム」(14階大会議室)というのも、見学はできるのかな?
五輪マークのモニュメント!東京オリンピックパークで記念撮影【日本オリンピックミュージアム】 | アツポン
もう一つ忘れてならないのは、「JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE」の入口前の広場には、次のような様々なモニュメントが設置されていることです。
ミュージアム見学のついでに、忘れずにチェックしましょう。
・五輪マークのモニュメント
・岸清一胸像(移設前の岸記念体育会館での写真)
・クーベルタン像
・嘉納治五郎像
・長野オリンピック(1998年冬季)の聖火台レプリカ
・札幌オリンピック(1972年冬季)の聖火台レプリカ
・東京オリンピック(1964年夏季)の聖火台レプリカ
・日本人初の金メダルを獲得した織田幹雄さん三段跳びで着地ライン
(存在に気付かず写真なし)
写真は、今年6月に訪れた際に撮影したものです(建物にはまだ入れない状態でした)。
なお、渋谷の岸記念体育会館の方は、8月から解体工事が始まっており、跡地は都立公園に整備される予定だそうです。
「日本オリンピックミュージアム」がオープンしたら、機会があれば、一度は見に行くかな。
関連記事:
「Japan Sport Olympic Square」と「秩父宮記念スポーツ博物館」:東京おじさんぽ:So-netブログ
オリンピック選手村跡「晴海フラッグ」の再開発事業:東京おじさんぽ:So-netブログ
スポンサードリンク
「Japan Sport Olympic Square」と「秩父宮記念スポーツ博物館」:東京おじさんぽ:So-netブログ
以前、渋谷にあった岸記念体育会館が、「Japan Sport Olympic Square」として、神宮球場の西隣、新国立競技場の南隣に移転することをお知らせしましたが、その後どうなったのかと思い調べてみました。
JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE - Wikipedia
「Japan Sport Olympic Square」の建物自体は、2019年4月30日に竣工し、5月中には日本スポーツ協会とJOCが移転し、既に約60の競技団体が入居し始めているようです。
また、新設される「日本オリンピックミュージアム」も、まもなく2019年9月14日にオープンするらしい。
日本オリンピックミュージアム
公式サイトはこちらで、詳細はまだ何も掲載されていませんが、
JOC、五輪ミュージアム9月開館:時事ドットコム
こちらの記事によれば、1,2階に五輪関連の展示室やスタディーセンターを設置し、入館料は一般500円、高校生以下を無料となることが書かれています。
開館時間は午前10時から午後5時までで、原則として月曜日が休館日。
オリンピック関連グッズが購入できるショップも併設されているそうです。
「岸清一メモリアルルーム」(14階大会議室)というのも、見学はできるのかな?
五輪マークのモニュメント!東京オリンピックパークで記念撮影【日本オリンピックミュージアム】 | アツポン
もう一つ忘れてならないのは、「JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE」の入口前の広場には、次のような様々なモニュメントが設置されていることです。
ミュージアム見学のついでに、忘れずにチェックしましょう。
・五輪マークのモニュメント
・岸清一胸像(移設前の岸記念体育会館での写真)
・クーベルタン像
・嘉納治五郎像
・長野オリンピック(1998年冬季)の聖火台レプリカ
・札幌オリンピック(1972年冬季)の聖火台レプリカ
・東京オリンピック(1964年夏季)の聖火台レプリカ
・日本人初の金メダルを獲得した織田幹雄さん三段跳びで着地ライン
(存在に気付かず写真なし)
写真は、今年6月に訪れた際に撮影したものです(建物にはまだ入れない状態でした)。
なお、渋谷の岸記念体育会館の方は、8月から解体工事が始まっており、跡地は都立公園に整備される予定だそうです。
「日本オリンピックミュージアム」がオープンしたら、機会があれば、一度は見に行くかな。
関連記事:
「Japan Sport Olympic Square」と「秩父宮記念スポーツ博物館」:東京おじさんぽ:So-netブログ
オリンピック選手村跡「晴海フラッグ」の再開発事業:東京おじさんぽ:So-netブログ
![]() 2020年 東京オリンピック・パラリンピック (3つの東京オリンピックを大研究)... ![]() 【送料無料】 オリンピック・パラリンピック大百科 1964 / 2020 1 2... |
スポンサードリンク
コメント 0