東京駅周辺美術館共通券が今年も発売されたものの・・・ [クーポン・チケット]
スポンサードリンク
昨年も、東京駅周辺の4つの美術館に入館できる東京駅周辺美術館共通券について、ご紹介したが、今年は、5つの美術館にアップグレードして発行されたようです。
2020年1月にすでに発売されていたのですが、すっかりご紹介するのを忘れていました。有効期限は2020年末までです。
東京駅周辺美術館共通券 | 5museums.tokyo 東京駅周辺5美術館
今年は、長らく休館していたブリヂストン美術館がリニューアルしてオープンした「アーティゾン美術館」が新たに加わり、対象施設がアーティゾン美術館、出光美術館、三井記念美術館、三菱一号館美術館、東京ステーションギャラリーの5館となりました。
ただ、その分価格も、3,500円(税込)にアップ。
2019年版は、4館で2,500円だから、1館当たり625円だったのに対し、今年は1館当たり700円に。
一館当たりの単価でも明らかに値上がりしました。
しかも、2019年版は、各美術館で開催される企画展のどれでも例外なく入館できたのですが、今年は、一部、対象外となる企画展ができてしまいました。
具体的には次のものです。
アーティゾン美術館
「クロード・モネ 風景への問いかけ オルセー美術館・オランジュリー美術館特別企画」(7月11日~10月25日)
「コレクション選 特集コーナー展示 印象派の女性画家たち」(6月30日(火)~10月25日(日)の内、7月11日~10月25日)
出光美術館
「江戸絵画の華展」(9月19日~12月20日)
三井記念美術館
「知られざる芸術と文化のオリンピック展」(4月24日~6月16日)
東京ステーションギャラリー
「ハリー・ポッターと魔法の歴史」(11月21日~2021年2月7日)
要するに、今年は、人気が高く混雑しそうな企画展は、対象外になるみたいだな。
しかも、それぞれの東京駅周辺美術館共通券が利用不可の企画展は、開催期間も3か月程度と結構長くなります。
私的にも、対象外となったモネ展も、オリンピック展も、ハリーポッター展も、どれも見に行きたい企画展なだけに、これでは、今年は、東京駅周辺美術館共通券を買う気が起きないなぁ。
関連記事:
「東京駅周辺美術館共通券」を購入:東京おじさんぽ:So-netブログ
スポンサードリンク
昨年も、東京駅周辺の4つの美術館に入館できる東京駅周辺美術館共通券について、ご紹介したが、今年は、5つの美術館にアップグレードして発行されたようです。
2020年1月にすでに発売されていたのですが、すっかりご紹介するのを忘れていました。有効期限は2020年末までです。
東京駅周辺美術館共通券 | 5museums.tokyo 東京駅周辺5美術館
今年は、長らく休館していたブリヂストン美術館がリニューアルしてオープンした「アーティゾン美術館」が新たに加わり、対象施設がアーティゾン美術館、出光美術館、三井記念美術館、三菱一号館美術館、東京ステーションギャラリーの5館となりました。
ただ、その分価格も、3,500円(税込)にアップ。
2019年版は、4館で2,500円だから、1館当たり625円だったのに対し、今年は1館当たり700円に。
一館当たりの単価でも明らかに値上がりしました。
しかも、2019年版は、各美術館で開催される企画展のどれでも例外なく入館できたのですが、今年は、一部、対象外となる企画展ができてしまいました。
具体的には次のものです。
アーティゾン美術館
「クロード・モネ 風景への問いかけ オルセー美術館・オランジュリー美術館特別企画」(7月11日~10月25日)
「コレクション選 特集コーナー展示 印象派の女性画家たち」(6月30日(火)~10月25日(日)の内、7月11日~10月25日)
出光美術館
「江戸絵画の華展」(9月19日~12月20日)
三井記念美術館
「知られざる芸術と文化のオリンピック展」(4月24日~6月16日)
東京ステーションギャラリー
「ハリー・ポッターと魔法の歴史」(11月21日~2021年2月7日)
要するに、今年は、人気が高く混雑しそうな企画展は、対象外になるみたいだな。
しかも、それぞれの東京駅周辺美術館共通券が利用不可の企画展は、開催期間も3か月程度と結構長くなります。
私的にも、対象外となったモネ展も、オリンピック展も、ハリーポッター展も、どれも見に行きたい企画展なだけに、これでは、今年は、東京駅周辺美術館共通券を買う気が起きないなぁ。
関連記事:
「東京駅周辺美術館共通券」を購入:東京おじさんぽ:So-netブログ
スポンサードリンク
2020-03-01 00:00
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0