早速「ぐるっとパス2021」購入 [クーポン・チケット]
スポンサードリンク
「東京・ミュージアム ぐるっとパス2021」発売開始!:東京おじさんぽ:So-netブログ
本年度も、無事「東京・ミュージアム ぐるっとパス2021」が発売されたことをご紹介したが、早速、先週末、新宿に出たついでに、定期券販売所で購入してきました。
2021年度版「メトロ&ぐるっとパス」を発売します!|東京メトロのプレスリリース
購入したのは、まず、東京メトロが発売しているた2021年度版「メトロ&ぐるっとパス」1セット。
パス冊子とチケットは、専用ケースに入っていて、ぐるっとパスのガイドブックが付いてきます。
都営deぐるっとパス | 東京都交通局
もう一つが、都営交通局が発売している2021年度版「都営deぐるっとパス」1セットです。
こちらは、裸のままパス冊子とチケットとガイドブックを渡されます。
「ぐるっとパス」1冊目は、4月中にも使い始める予定で、もう一冊は、秋以降に利用する予定です。
併せて、東京メトロ24時間券2枚と、都営交通一日乗車券2枚が手に入りましたが、いずれも1枚315円相当なので、積極的に使うつもり。
あっという間に使ってしまいそうに思いますが・・・
小田急東京メトロパス | 小田急のお得なきっぷ
東急東京メトロパス|東急電鉄
小田急、東急で東京まで行って帰るケースが多いため、そちらの東京メトロパスを買ってしまうことも多いのですが、例えば、小田急湘南台駅から代々木上原駅まで、往復で1,006円ですが、小田急東京メトロパスは1,340円なので、東京メトロの一日乗車券は、実質334円だから、こちらもかなりお得なんですよね。
東京1DAYきっぷ | おトクなきっぷ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
京急から都営地下鉄を利用して、都心に行く場合も、「東京1DAYきっぷ」というかなりお得な切符もあるし、
都営地下鉄ワンデーパス | 東京都交通局
期間限定(今春だと2021年3月13日(土)から、2021年5月5日(水)までの土曜日、日曜日及び祝日)ですが、「都営地下鉄ワンデーパス」が大人500円で買えるので、こちらもかなりお得。
なので、案外、有効期限ギリギリまで使わないもので、2021年度も、期限ぎりぎりに慌てて使う形になってしまいました。
まあ、コロナ禍も昨年のようなこともないでしょうし、有効期間が1年間もあるので、余裕で使い切るとは思いますが。
関連記事:
「ぐるっとパス2021」と地下鉄一日乗車券のセット:東京おじさんぽ:So-netブログ
スポンサードリンク
「東京・ミュージアム ぐるっとパス2021」発売開始!:東京おじさんぽ:So-netブログ
本年度も、無事「東京・ミュージアム ぐるっとパス2021」が発売されたことをご紹介したが、早速、先週末、新宿に出たついでに、定期券販売所で購入してきました。
2021年度版「メトロ&ぐるっとパス」を発売します!|東京メトロのプレスリリース
購入したのは、まず、東京メトロが発売しているた2021年度版「メトロ&ぐるっとパス」1セット。
パス冊子とチケットは、専用ケースに入っていて、ぐるっとパスのガイドブックが付いてきます。
都営deぐるっとパス | 東京都交通局
もう一つが、都営交通局が発売している2021年度版「都営deぐるっとパス」1セットです。
こちらは、裸のままパス冊子とチケットとガイドブックを渡されます。
「ぐるっとパス」1冊目は、4月中にも使い始める予定で、もう一冊は、秋以降に利用する予定です。
併せて、東京メトロ24時間券2枚と、都営交通一日乗車券2枚が手に入りましたが、いずれも1枚315円相当なので、積極的に使うつもり。
あっという間に使ってしまいそうに思いますが・・・
小田急東京メトロパス | 小田急のお得なきっぷ
東急東京メトロパス|東急電鉄
小田急、東急で東京まで行って帰るケースが多いため、そちらの東京メトロパスを買ってしまうことも多いのですが、例えば、小田急湘南台駅から代々木上原駅まで、往復で1,006円ですが、小田急東京メトロパスは1,340円なので、東京メトロの一日乗車券は、実質334円だから、こちらもかなりお得なんですよね。
東京1DAYきっぷ | おトクなきっぷ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
京急から都営地下鉄を利用して、都心に行く場合も、「東京1DAYきっぷ」というかなりお得な切符もあるし、
都営地下鉄ワンデーパス | 東京都交通局
期間限定(今春だと2021年3月13日(土)から、2021年5月5日(水)までの土曜日、日曜日及び祝日)ですが、「都営地下鉄ワンデーパス」が大人500円で買えるので、こちらもかなりお得。
なので、案外、有効期限ギリギリまで使わないもので、2021年度も、期限ぎりぎりに慌てて使う形になってしまいました。
まあ、コロナ禍も昨年のようなこともないでしょうし、有効期間が1年間もあるので、余裕で使い切るとは思いますが。
関連記事:
「ぐるっとパス2021」と地下鉄一日乗車券のセット:東京おじさんぽ:So-netブログ
![]() 東京のちいさな美術館めぐり [ 浦島茂世 ] ![]() Tokyo大学博物館ガイド [ 大坪覚 ] |
スポンサードリンク
コメント 0