「東京・ミュージアム ぐるっとパス」以外のミュージアムパスについて [クーポン・チケット]
スポンサードリンク
「東京・ミュージアム ぐるっとパス2022」は、ぐるっとパスカードでも購入可能:東京おじさんぽ:So-netブログ
「東京・ミュージアム ぐるっとパス2022」について、ご紹介してきましたが、それ以外のミュージアムパスがどうなっているか、一通り状況をまとめておきます。
UENO WELCOME PASSPORT | 主催プログラム | 上野文化の杜
まず、上野公園エリアを中心にしたミュージアムパスとして、毎年度「UENO WELCOM PASSPORT」が発売されていましたが、2020年以降は「UENO WELCOM PASSPORT」の販売と利用が中止となったまま、今も状況は変わっていません。
東京駅周辺美術館共通券 | 5museums.tokyo 東京駅周辺5美術館
東京駅の周辺にある5か所の美術館に各1館入館できる「東京駅周辺美術館共通券」は、コロナ禍もあり、2020年版共通券の有効期限が、2022年末まで延長されています。
そのため、2021年に続いて2022年版も、新たには発売されないそうです。
なお、期間延長とはいっても、共通券が利用できない企画展もいくつかある(しかも人気の企画展)ので、お持ちの方はご注意を。
ミュージアムフリーパス|箱根町観光協会公式サイト 温泉・旅館・ホテル・観光情報満載!
箱根内にある6つの美術館が何度でも利用できる「ミュージアムフリーパス」が、2020年9月1日から10月31日まで、数量限定で発売されましたが、2021年は発売されませんでした。
今年は、そろそろ発売されるかもしれませんので、時期が近づいたら、公式サイトをチェックしましょう。
【公式サイト】『ミュージアムぐるっとパス・関西2022』
関西エリアのミュージアムパス「ミュージアムぐるっとパス・関西2022」は、本年度も発売されています。
パス・ブック(入場証)+ガイド・ブック(案内書)の2冊がセットになっていて、定価1,100円です。
販売期間は、2022年4月1日(金)~2023年1月31日(火)、利用期間は、2022年4月1日(金)~2023年3月31日(金)となっていて、利用有効期限は、利用開始日を含む3ヵ月間となっていて、「東京・ミュージアム ぐるっとパス」より1か月、期間は長くなっています。
価格も「東京・ミュージアム ぐるっとパス」に比べて安く見えますが、実際は、無料で入館できるミュージアムがあまりないので、そんなにお得ということでもありません。
お得な「ミュージアム周遊パス」で福岡県や九州・沖縄・山口の美術館・博物館などをめぐろう! - 福岡県庁ホームページ
九州・沖縄・山口各県の美術館・博物館等188施設で、特典がある「ミュージアム周遊パス」というミュージアムパスも、毎年発行されています。
こちらは、エリア内の観光案内所、ホテル、福岡県内各市町村役場、掲載している美術館・博物館などで、無料で手に入るみたいです。
発行は、例年なら8月1日で、有効期間は8月1日~翌年1月31日ですので、夏休みが近づいたら、公式サイトをチェックしましょう。
関連記事:
「東京・ミュージアムぐるっとパス」以外のミュージアムパスについて:東京おじさんぽ:So-netブログ
旅先体験予約サイト「Klook」でフラッシュセール開催中:東京おじさんぽ:So-netブログ
スポンサードリンク
「東京・ミュージアム ぐるっとパス2022」は、ぐるっとパスカードでも購入可能:東京おじさんぽ:So-netブログ
「東京・ミュージアム ぐるっとパス2022」について、ご紹介してきましたが、それ以外のミュージアムパスがどうなっているか、一通り状況をまとめておきます。
UENO WELCOME PASSPORT | 主催プログラム | 上野文化の杜
まず、上野公園エリアを中心にしたミュージアムパスとして、毎年度「UENO WELCOM PASSPORT」が発売されていましたが、2020年以降は「UENO WELCOM PASSPORT」の販売と利用が中止となったまま、今も状況は変わっていません。
東京駅周辺美術館共通券 | 5museums.tokyo 東京駅周辺5美術館
東京駅の周辺にある5か所の美術館に各1館入館できる「東京駅周辺美術館共通券」は、コロナ禍もあり、2020年版共通券の有効期限が、2022年末まで延長されています。
そのため、2021年に続いて2022年版も、新たには発売されないそうです。
なお、期間延長とはいっても、共通券が利用できない企画展もいくつかある(しかも人気の企画展)ので、お持ちの方はご注意を。
ミュージアムフリーパス|箱根町観光協会公式サイト 温泉・旅館・ホテル・観光情報満載!
箱根内にある6つの美術館が何度でも利用できる「ミュージアムフリーパス」が、2020年9月1日から10月31日まで、数量限定で発売されましたが、2021年は発売されませんでした。
今年は、そろそろ発売されるかもしれませんので、時期が近づいたら、公式サイトをチェックしましょう。
【公式サイト】『ミュージアムぐるっとパス・関西2022』
関西エリアのミュージアムパス「ミュージアムぐるっとパス・関西2022」は、本年度も発売されています。
パス・ブック(入場証)+ガイド・ブック(案内書)の2冊がセットになっていて、定価1,100円です。
販売期間は、2022年4月1日(金)~2023年1月31日(火)、利用期間は、2022年4月1日(金)~2023年3月31日(金)となっていて、利用有効期限は、利用開始日を含む3ヵ月間となっていて、「東京・ミュージアム ぐるっとパス」より1か月、期間は長くなっています。
価格も「東京・ミュージアム ぐるっとパス」に比べて安く見えますが、実際は、無料で入館できるミュージアムがあまりないので、そんなにお得ということでもありません。
お得な「ミュージアム周遊パス」で福岡県や九州・沖縄・山口の美術館・博物館などをめぐろう! - 福岡県庁ホームページ
九州・沖縄・山口各県の美術館・博物館等188施設で、特典がある「ミュージアム周遊パス」というミュージアムパスも、毎年発行されています。
こちらは、エリア内の観光案内所、ホテル、福岡県内各市町村役場、掲載している美術館・博物館などで、無料で手に入るみたいです。
発行は、例年なら8月1日で、有効期間は8月1日~翌年1月31日ですので、夏休みが近づいたら、公式サイトをチェックしましょう。
関連記事:
「東京・ミュージアムぐるっとパス」以外のミュージアムパスについて:東京おじさんぽ:So-netブログ
旅先体験予約サイト「Klook」でフラッシュセール開催中:東京おじさんぽ:So-netブログ
![]() 東京のちいさな美術館めぐり [ 浦島茂世 ] ![]() Tokyo大学博物館ガイド [ 大坪覚 ] |
スポンサードリンク
コメント 0