SSブログ

なぜ、大学に美術館や博物館が増えたのか? [博物館・美術館]

job_gakugeiin_woman.png

昔に比べて、どこの大学に行っても、何かしら、美術館や博物館、ギャラリーなどの、一般に向けての展示施設が増えたなぁ、という印象を持っていました。
しかも、常設で、係員も常駐しているケースも多いし、頻繁に企画展を開催しているミュージアムも多く、運営も結構大変だろうなぁ、と思います。

私的には、「少子高齢化で学生が減る中で、大学の歴史や特徴について分かりやすく説明する施設が必要とされているから、作っているのかな?」という宣伝広報のため程度に考えていましたが、それだけではないみたいです。

何でも、日本には現在6000館近い博物館があり、毎年増加しているそうなのです。その来訪者も、インバウンド需要の増加もあって、毎年右肩上がりで、博物館で働く有能な学芸員の数が不足している状況にあるらしい。

改正学芸員養成科目に関するQ&A | 文化庁

そこで、2012年に、文部科学省が、博物館学芸員の養成課程を改正しました。
これにより、学芸員養育のためのカリキュラムを拡充するとともに、学内での博物館実習のための展示施設を充実させるという文部科学省の新しい方針が打ち出されたのだそうです。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。