「油壷マリンパーク」のその後 [公園・庭園]
横須賀にある「ソレイユの丘」のリニューアルオープンについてチェックしていて、ふと気になったのが、その近くにあった、子供たちを遊びに連れて行ったこともある「京急油壷マリンパーク」のこと。
京急油壺マリンパークの閉館について | お知らせ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
三浦市にあった人気の水族館「京急油壷マリンパーク」は、建物の老朽化もあったところに、コロナ禍も重なり、2021年9月末で閉館してしまいました。
館にいたイルカなどの海獣や、魚はどうなるのか?を描いたドキュメンタリーも放送され、全国の水族館などに譲渡され見送る様子を、テレビで見た記憶があります。
さて、ふと、その跡地はどうなっているのかな?と気になり、調べてみました。
油壷マリンパーク跡地に温泉キャンプパーク開設 RVステーションも - 横須賀経済新聞
すると、「油壷マリンパーク」閉館後、跡地を利用して、アクティビティスポット「京急油壺温泉キャンプパーク」という施設が、2022年1月24日にオープンしたそうです。
京急油壺マリンパークの閉館について | お知らせ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
三浦市にあった人気の水族館「京急油壷マリンパーク」は、建物の老朽化もあったところに、コロナ禍も重なり、2021年9月末で閉館してしまいました。
館にいたイルカなどの海獣や、魚はどうなるのか?を描いたドキュメンタリーも放送され、全国の水族館などに譲渡され見送る様子を、テレビで見た記憶があります。
さて、ふと、その跡地はどうなっているのかな?と気になり、調べてみました。
油壷マリンパーク跡地に温泉キャンプパーク開設 RVステーションも - 横須賀経済新聞
すると、「油壷マリンパーク」閉館後、跡地を利用して、アクティビティスポット「京急油壺温泉キャンプパーク」という施設が、2022年1月24日にオープンしたそうです。
横須賀市にある「ソレイユの丘」がリニューアルオープン [公園・庭園]
ソレイユの丘がリニューアルオープン!気になる新エリアやアクティビティをご紹介|るるぶ&more.
神奈川県横須賀市にある市営公園「長井海の手公園 ソレイユの丘」が、2023年4月14日(金)にリニューアルオープンしました。
「ソレイユの丘」は、子供たちがまだ小さかったころ、一度遊びに行ったことがあります。
横須賀市でも、中心街からは遠く離れた場所にあり、車でないと行きづらい場所ですが、広大な土地に、様々な楽しめる施設がありながら、入場自体は無料(駐車場は、普通車1日1,050円掛かりますが)。
もちろん、施設によっては、個別に料金がかかるものもありますが、私の子供は、ほとんど芝生の坂をそりに乗って滑り降りるだけに夢中になっていたのを思い出します。
さて、今回のリニューアルでは、何が新しくなっているのでしょうか。
チェックしていきましょう。
山下公園レストハウスが「THE WHARF HOUSE 山下公園」にリニューアル [公園・庭園]
横浜・山下公園に足湯やBBQテラス 「THE WHARF HOUSE」 - Impress Watch
横浜の山下公園の西端にあった「山下公園レストハウス」がリニューアル工事のために長期閉館していましたが、2023年4月14日に、「THE WHARF HOUSE 山下公園」としてリニューアルオープンしました。
山下公園レストハウスというと、リニューアル前は、コンビニと、大きな公衆トイレがある普通の無料休憩所というイメージでした。
今回、横浜市はPark-PFI(公募設置管理制度)で、民間の力を活用し、これまで横浜市が維持費を負担していたのを、逆に収益が上げられる施設に一変しました。
今回のリニューアルで、次の施設が誕生します。
御徒町駅南口広場「おかちまちパンダ広場」 [公園・庭園]
最近、あるイベントが目に留まり、その開催場所が、「おかちまちパンダ広場」と書かれていて、御徒町にそんな広場、あったっけ?と思い、場所を確認しました。
すると、JR御徒町駅の南口の目の前にある「御徒町駅南口広場」のことみたい。
御徒町駅の改札出たところというと、不法駐輪された自転車で溢れている昔の記憶しか残っていなくて、そんなイベントを開催する広場あったっけ?と思い、さらに調べると、
御徒町駅南口広場の愛称が「おかちまちパンダ広場」に-公募で決定 - 上野経済新聞
2012年に、巨大な駐輪場が地下に設置され、その上の「御徒町駅南口広場」の不法駐車された自転車も撤去されて、防災拠点としての機能も付与され、リニューアルされたのだそうです。
その際、「おかちまちパンダ広場」という愛称が付けられたみたい。
写真を見ても、結構な広さの広場ですね。
すると、JR御徒町駅の南口の目の前にある「御徒町駅南口広場」のことみたい。
御徒町駅の改札出たところというと、不法駐輪された自転車で溢れている昔の記憶しか残っていなくて、そんなイベントを開催する広場あったっけ?と思い、さらに調べると、
御徒町駅南口広場の愛称が「おかちまちパンダ広場」に-公募で決定 - 上野経済新聞
2012年に、巨大な駐輪場が地下に設置され、その上の「御徒町駅南口広場」の不法駐車された自転車も撤去されて、防災拠点としての機能も付与され、リニューアルされたのだそうです。
その際、「おかちまちパンダ広場」という愛称が付けられたみたい。
写真を見ても、結構な広さの広場ですね。
新宿中央公園がリニューアル [公園・庭園]
「THE TOKYO TOILET」の最新進捗状況:東京おじさんぽ:So-netブログ
先日、渋谷区の「THE TOKYO TOILET」の最新状況についてご紹介しましたが、
新宿中央公園のネーミングライツトイレ:東京おじさんぽ:So-netブログ
こちらも以前ご紹介した「新宿中央公園」の「ネーミングライツトイレ」の方は、その後、何か変化はないのかと、チェックしてみました。
新宿中央公園ネーミングライツトイレがリニューアルオープン!!:新宿区
すると、2021年7月19日のリリースによれば、「新宿中央公園」の公衆トイレについて、新宿区は、株式会社リンレイと、ネーミングライツ(命名権)の協定を再締結したそうです。
新宿区は、2018年7月から、「新宿中央公園」の公衆トイレについて、株式会社リンレイとネーミングライツを締結し、3年間にわたって事業を実施してきましたが、それが好評だったらしく、2021年に7月に、さらに2年間の協定を再締結した、とのことです。
また、これに伴い、2021年7月16日から、トイレの内外装のデザインを一新したそうです。
次の2か所のトイレの内外装は、前回同様、リンレイが、多摩美術大学学内コンペティションにてデザインを募集し、応募総数11点の中から選ばれた2点の作品を施しました。
先日、渋谷区の「THE TOKYO TOILET」の最新状況についてご紹介しましたが、
新宿中央公園のネーミングライツトイレ:東京おじさんぽ:So-netブログ
こちらも以前ご紹介した「新宿中央公園」の「ネーミングライツトイレ」の方は、その後、何か変化はないのかと、チェックしてみました。
新宿中央公園ネーミングライツトイレがリニューアルオープン!!:新宿区
すると、2021年7月19日のリリースによれば、「新宿中央公園」の公衆トイレについて、新宿区は、株式会社リンレイと、ネーミングライツ(命名権)の協定を再締結したそうです。
新宿区は、2018年7月から、「新宿中央公園」の公衆トイレについて、株式会社リンレイとネーミングライツを締結し、3年間にわたって事業を実施してきましたが、それが好評だったらしく、2021年に7月に、さらに2年間の協定を再締結した、とのことです。
また、これに伴い、2021年7月16日から、トイレの内外装のデザインを一新したそうです。
次の2か所のトイレの内外装は、前回同様、リンレイが、多摩美術大学学内コンペティションにてデザインを募集し、応募総数11点の中から選ばれた2点の作品を施しました。