SSブログ
公園・庭園 ブログトップ
前の5件 | -

「明治公園の再整備」というのも勘違いしていたため改めて説明 [公園・庭園]

明治公園・代々木公園の拡張整備計画:東京おじさんぽ:So-netブログ

以前、「代々木公園」の拡張整備の計画と併せてご紹介した「明治公園」の再整備計画について、具体的な情報が公開されていました。

「代々木公園」もそうでしたが、「明治公園」についても、完全に渡しが勘違いしていた点があったので、改めて訂正がてら、ご紹介しておきます。

20220125tokyo-legacy-parks-meiji_05sub9.jpg

都立明治公園整備計画 続報:東京都初のPark-PFI活用事業「TOKYO LEGACY PARKs」プロジェクトが始動 |CULTURE|TECTURE MAG(テクチャーマガジン)

まず、誤解していた点を明確にしておきます。

現在、Googleマップで、「明治公園」を検索しますと、「東京体育館」がある敷地にピンが立っています。

もちろん、この敷地も「明治公園」なのですが、東側に隣接する「国立競技場」の周りの敷地も「明治公園」であり、今回発表されている「明治公園」の再整備というのは、そのどちらとも違い、

20220125tokyo-legacy-parks-meiji_03sub2.jpg

「国立競技場」の道路を挟んだ南側にあった国立競技場のバックヤード施設の跡地を公園化するという話です。

20220125tokyo-legacy-parks-meiji_07sub10.jpg

公園内には、天然芝の「希望の広場」や、「インクルーシブ広場」、「みち広場」の3つの広場を整備し、生態系の調査や子ども向けの自然学習環境としての利用も想定する約7,500平米の樹林地「誇りの杜」も配置されます。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

「代々木公園の再整備」というニュースに勘違い [公園・庭園]

FYY.jpg

代々木公園が再整備、25年2月供用開始 - スポーツパークやフードホールを備える都市型公園 - ファッションプレス

最近、こちらの代々木公園の再整備というニュースと、その完成後のイラストを見たのですが、「あれ、代々木公園って、こんなに狭かったっけ?」と、大きな勘違いをしてしまいました。

ただ、このニュース自体の説明が、不親切なことも否めません。

CIMG9812.JPG

一般的に言えば、「代々木公園」と言えば、明治神宮の西側に隣接し、週末によく屋外イベントなども行われる巨大な公園のことを思い浮かべるはず。

このニュースの再整備というのは、その「代々木公園」をリニューアルするというニュースではないのです。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

「大和ゆとりの森」と「綾瀬スポーツ公園」を区切るフェンスの理由 [公園・庭園]

最近、次のローカルニュースを、YouTubeで知りました。


「大和ゆとりの森」と「綾瀬スポーツ公園」というのは、東西に隣接する公園で、私も、「大和ゆとりの森」で開催されたイベントを見に行ったことがあります。

aa.jpg

二つの公園の間は、基本、南北に長い緑色のフェンスで区切られていて、一部のゲートでしか行き来できないことには気付いていて、不便だし、不思議には思っていました。

まず、このこの二つの公園、「大和ゆとりの森」が大和市にあり、「綾瀬スポーツ公園」は綾瀬市にあることを、このニュースで初めて知りました。

この二つの公園は、元々は、米軍の厚木基地の敷地の南端だった土地が、部分的に日本に返還されたエリアでした。

そこに、公園を作るにあたって、大和市側が綾瀬市に「一緒に作りましょう」と声をかけ、協議する場に、(財政も豊かで格上と思っている)大和市が部長クラスが出たのに、綾瀬市側は係長クラスが対応したことに腹を立て、大和市側は、さっさと「大和ゆとりの森」を開園し、フェンスを作ってしまったらしい。

その後、2015年になって、ようやく綾瀬市も「綾瀬スポーツ公園」を開園しましたが、フェンスは存続したまま、分断された公園になってしまったそうです。

そんな経緯があったんですね。
今から見れば、馬鹿々々しいことですが、昔の日本の官僚ならありがちな話だな、と思います。

それが、ようやく、今の大和市長から、市民の利便性を考え、フェンスを撤去することが表明となったというのが、上の動画のニュースだったのです。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

「としまえん」跡地はどうなった? [公園・庭園]

練馬区にハリーポッターの「スタジオツアー東京」がグランドオープン:東京おじさんぽ:So-netブログ

練馬区の「としまえん」跡地に、ハリーポッターの「スタジオツアー東京」がオープンしたことは、先日ご紹介しましたが、「スタジオツアー東京」は、「としまえん」跡地の一部でしかないことは何となく記憶があり、残りの敷地はどうなったんだろう?と思い、調べてみた。

000053576.png

都市計画練馬城址公園の整備

まず、「としまえん」跡地は、「練馬城址公園」として整備される計画となっており、現在、その一部が完成し公開されている状況のようです。

fG9jt4nJ4d4Gtk58RtJ4.jpg

2023年5月1日時点で、エントランス交流ゾーン、川辺の散策ゾーン、花のふれあいゾーンが開園し、

【練馬城址公園】2023年5月3日(水・祝)開園記念イベント開催! | NEWSCAST

5月3日には、開園記念イベントも開催されたそうです。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

「油壷マリンパーク」のその後 [公園・庭園]

横須賀にある「ソレイユの丘」のリニューアルオープンについてチェックしていて、ふと気になったのが、その近くにあった、子供たちを遊びに連れて行ったこともある「京急油壷マリンパーク」のこと。

京急油壺マリンパークの閉館について | お知らせ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)

三浦市にあった人気の水族館「京急油壷マリンパーク」は、建物の老朽化もあったところに、コロナ禍も重なり、2021年9月末で閉館してしまいました。

館にいたイルカなどの海獣や、魚はどうなるのか?を描いたドキュメンタリーも放送され、全国の水族館などに譲渡され見送る様子を、テレビで見た記憶があります。

さて、ふと、その跡地はどうなっているのかな?と気になり、調べてみました。

油壷マリンパーク跡地に温泉キャンプパーク開設 RVステーションも - 横須賀経済新聞


すると、「油壷マリンパーク」閉館後、跡地を利用して、アクティビティスポット「京急油壺温泉キャンプパーク」という施設が、2022年1月24日にオープンしたそうです。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域
前の5件 | - 公園・庭園 ブログトップ