「大妖怪展」東京と大阪で開催 - 縄文の土偶から妖怪ウォッチまで、4000年にわたる妖怪を一挙公開 | ニュース - ファッションプレス

2016年7月5日(火)から2016年8月28日(日)までの間、東京都江戸東京博物館で、「大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで」が、開催されています。

古くから日本で愛されてきた妖怪たちを、縄文時代の土偶から、平安・鎌倉時代の地獄絵、中世の絵巻、江戸時代の浮世絵、そして現代の「妖怪ウォッチ」まで、国宝・重要文化財を含む一級の美術品で紹介するという、やたら時間的スケールの幅広い展覧会だそうです。

というか、本音は、お年寄りから子供まで、様々な人に見てもらいたい、というのが一番の意図でしょう。

実際、大変人気で、混んでいるという話を聞きます。

見どころとしては、

・平安~鎌倉時代の国宝「辟邪絵」
・最古の「百鬼夜行絵巻」として名高い中世絵巻
・葛飾北斎や歌川国芳らの浮世絵

などがあまり他では見られない展示のようです。

一点不満がある、というか怒りを感じるのは、妖怪の歴史を辿ると言いながら、絶対に欠かせない存在である水木しげるの名前がどこにも見当たらないことです。

極度にコミカライズされた「妖怪ウォッチ」は、妖怪をマンガ化した水木しげるがいなければ、生まれなかったはずで、いくら何でも、歴史を語る上で、氏のお名前を全く出さないのは、失礼ではないかと思うんだけどな。