SSブログ

樫尾俊雄発明記念館で「学びと遊びの電卓・電子辞書展」開催中 [博物館・美術館]

スポンサードリンク



img03_l.jpg

[HOME]一般財団法人樫尾俊雄記念財団 樫尾俊雄発明記念館

樫尾俊雄発明記念館は、世田谷区にあり、カシオの創業メンバーの1人で発明家の樫尾俊雄氏(1925年~ 2012年)の自宅の一部を利用した展示館なのだそうですが、存在自体知りませんでした。

予約制で、常時オープンしている訳ではないからのようですが、理系人間には興味をそそる施設ですね。

ゲーム電卓で遊べるのはここだけ! カシオの電卓展 - 日経トレンディネット

カシオ計算機創立60周年記念企画として、その樫尾俊雄発明記念館で、「学びと遊びの電卓・電子辞書展」という特別展が、開催されるそうです。
開催期間は、3月20日の「電卓の日」にちなみ、その翌日の2017年3月21日~5月10日までとのこと。

[見学のご予約・お問い合わせ] 一般財団法人樫尾俊雄記念財団 樫尾俊雄発明記念館

入場は無料ですが、公式ウェブサイトから事前予約が必要です。ただ、既に結構予約は埋まっていて、すでに一部の平日の昼間しか空きはないみたいです。

特別展示では、カシオの歴代の電卓や電子辞書を見ることができるそうですが、一番の見所は、数々のゲーム電卓。
電卓という商品が、マイコンというLSIの発明の元になったことは有名ですが、マイコンを積んでいれば、当然ながら、電卓機能だけではなく、ボタン操作に応じて表示を動かしたり、音を出したりもできる、ということで、ソフトを組めばコストアップなしにゲームを入れることができます。そこで、電卓の付加価値づけとして、ゲームが付くようになりました。

ただ、電卓市場が飽和に向かう一方、次第に携帯ゲーム機単体でもビジネスが成り立つようになり、ゲーム電卓という市場自体は、廃れていったようです。

また、カシオが1974年に発売したカシオ最初のパーソナル関数電卓「fx-10」や世界初のグラフ関数電卓「fx-7000G」などさまざまな電卓も見ることができます。

なお、樫尾俊雄発明記念館では、常設展もあって、樫尾俊雄氏が1957年に発明した世界初の小型純電気計算機「14-A」や、歴代のキーボードなどの楽器、腕時計などが展示されているそうです。

[見学のご予約・お問い合わせ] 一般財団法人樫尾俊雄記念財団 樫尾俊雄発明記念館

場所は、小田急小田原線成城学園前駅徒歩15分ということで、私も是非とも見に行きたいのですが、現在、予約できる日程が平日昼のみなので、ちょっと厳しいなぁ。

常設展だけでも見られたらと思いましたが、特別展が終了する5月10日以降の予約は、当面受け付けていないようで、がっかり。
4月に入って、休めそうな日があって、直前に、その日に予約が取れれば、行けるかもしれないけど・・・

関連記事:
日本科学未来館がリニューアルオープン:東京おじさんぽ:So-netブログ



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

実物でたどるコンピュータの歴史 [ 東京理科大学出版センター ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2017/3/23時点)




スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。