豊洲の「千客万来施設(仮称)」は2024年2月にオープン [観光スポット]
豊洲市場がいよいよ開場:東京おじさんぽ:So-netブログ
2018年10月に、築地市場が豊洲に移転し、豊洲市場が営業開始したが、併せて、作られる予定だった観光拠点施設は、なかなか運営母体が決まらなかった。
豊洲市場の「千客万来施設」がようやく建設合意:東京おじさんぽ:So-netブログ
その後、万葉倶楽部を代表企業とする「チーム豊洲江戸前市場」が運営事業者に決まったのですが、その後、コロナ禍もあり、いつ開業するかはなかなか発表されませんでした。
先日、ふと、その後、開業日は決まったのだろうか?と思い、改めて調べてみたら、すでに具体的に決まっているみたいです。
花の体感型アート展「NAKED FLOWERS FOR YOU」 [観光スポット]
『NAKED FLOWERS FOR YOU』有楽町マルイにオープン 花の体感型アート施設でパーソナルな体験を | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
花の体感型アート展「NAKED FLOWERS FOR YOU」が、2022年3月19日(土)に、有楽町マルイに常設設備としてオープンしました。
国内初常設の進化系フラワーアート施設『NAKED FLOWERS FOR YOU』が大型アップデート/東京の観光公式サイトGO TOKYO
さらに、2022年11月には、大型アップデートが実施されたのですが、先日、テレビで紹介されていて、私は初めて知ったところです。
クリエイティブカンパニー「NAKED, INC.」による花の体感型アート展「NAKED FLOWERS」が、これまで、京都・二条城、東京・日本橋、香港、韓国など国内外で開催され、人気を博してきたそうです。
それを、初の国内常設施設として、来場者一人ひとりに合わせたパーソナルな体験が楽しめるようにしたのが、有楽マルイにオープンした「NAKED FLOWERS FOR YOU」とのこと。
フィトセラピー(植物療法)を取り入れた最新テクノロジーで、 5つのガーデンを巡りながら、"あなたのために"生まれる花のアート体験ができるらしい。
渋谷区「THE TOKYO TOILET」はすべて完成したみたい [観光スポット]
以前から、渋谷区の公衆トイレを、新しいコンセプトでリニューアルする「THE TOKYO TOILET」というプロジェクトについては、何度かご紹介してきました。
THE TOKYO TOILET
このプロジェクト、本来は、2022年末までにすべて完成する予定だったのですが、こちらの公式サイトを見ると、2023年度末を過ぎたのに、3か所の公衆トイレが未完成の状態に見えます。
一体どうなったのだろうと思い、その3か所の公衆トイレのその後の状況をチェックしてみました。
幡ヶ谷公衆トイレ
渋谷・幡ヶ谷に東大生産技術研究所教授ら手がけた公衆トイレ - シブヤ経済新聞
東京大学生産技術研究所のマイルス・ペニントン教授と同大「DLXデザインラボ」が設計した「幡ヶ谷公衆トイレ」は、2023年2月22日に供用開始したそうです。
笹塚緑道公衆トイレ
日本トイレ協会の小林純子会長デザイン「笹塚緑道公衆トイレ」、高架下にさびた外壁 | 日経クロステック(xTECH)
さらに、日本トイレ協会の会長で、設計事務所ゴンドラの代表を務める小林純子氏がデザインした「笹塚緑道公衆トイレ」は、2023年3月10日に、供用を開始したそうです。
「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」の公開期間を再延長 [観光スポット]
動くガンダム「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」の期間延長決定!:東京おじさんぽ:So-netブログ
山下ふ頭に作られた動くガンダムが見られる施設「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」は、元々、2022年3月31日までの期間限定という条件でスタートしましたが、コロナ禍などもあり、2023年3月31日まで延長されたことは、以前ご紹介しました。
その延長された期限があっという間に近付いていることに気付き、その後どうなったのか気になって調べてみました。
ガンダムファクトリー横浜が2024年3月31日まで公開延長。春休みシーズンには実物大“動くガンダム”のアンコールライトアップも予定 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
すると、土地を所有する横浜市などとも協議し、公開期間を、再び、2024年3月31日まで1年間、延長することが決まったようです。
ライブハウス「赤坂BLITZ」はTBSのスタジオに生まれ変わっていた [観光スポット]
番組開始2周年を記念した「ラヴィット!ミュージアム」:東京おじさんぽ:So-netブログ
先日、現在、企画展「ラヴィット!ミュージアム」を、「TBS赤坂BLITZスタジオ」で開催中であることをご紹介しましたが、そもそも、「赤坂BLITZ」というと有名な大型ライブハウスだったはずだったのに・・・と思い、調べてみました。
「マイナビBLITZ赤坂」が閉館 最終はファン見守る中、人気グループがライブ - 赤坂経済新聞
ライブハウスとしての「赤坂BLITZ」は、2020年9月22日、コロナ禍のさなか、予定されていたさよなら公演なども行えないまま、ひっそりと閉館したようです。
また、跡地は、TBSテレビを親しんでもらうための観覧機能付きスタジオに模様替えすることが発表されていました。
赤坂BLITZ - Wikipedia
その後、2022年10月8日に、「TBS AKASAKA BLITZ STUDIO(TBS赤坂BLITZスタジオ)」として、再オープンしたようです。
先日、現在、企画展「ラヴィット!ミュージアム」を、「TBS赤坂BLITZスタジオ」で開催中であることをご紹介しましたが、そもそも、「赤坂BLITZ」というと有名な大型ライブハウスだったはずだったのに・・・と思い、調べてみました。
「マイナビBLITZ赤坂」が閉館 最終はファン見守る中、人気グループがライブ - 赤坂経済新聞
ライブハウスとしての「赤坂BLITZ」は、2020年9月22日、コロナ禍のさなか、予定されていたさよなら公演なども行えないまま、ひっそりと閉館したようです。
また、跡地は、TBSテレビを親しんでもらうための観覧機能付きスタジオに模様替えすることが発表されていました。
赤坂BLITZ - Wikipedia
その後、2022年10月8日に、「TBS AKASAKA BLITZ STUDIO(TBS赤坂BLITZスタジオ)」として、再オープンしたようです。