「王様のブランチ」がプロデュースする「ブランチパーク」 [グルメ情報]
BS-TBSの「よいの日WEEK」キャンペーン:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
こちらの記事でご紹介したBS-TBSの「よいの日WEEK」の特番「オトナを楽しもう 春のよいの日 生放送スペシャル」を見ていたら、番組内で「TBSブランチパーク」から生放送されていると言っていて、頭の隅に引っかかった。
「TBSブランチパーク」って何? そんな施設聞いたことないぞ。
ということで、検索して調べてみら・・・
「赤坂エンタテインメント・シティ構想」とは?:東京おじさんぽ:So-netブログ
少し前に、TBSは、赤坂に新たなエンタテインメント施設や、最先端の文化発信機能を拡充し、赤坂を「世界最高の感動体験を届ける街にする」ことを狙いとする「赤坂エンタテイメント・シティ構想」の再開発を行っていることをご紹介した。
その際、TBSの敷地に隣接する、テナントビルだった「ザ・ヘクサゴン」を取得し、1階に人気情報バラエティ番組「王様のブランチ」がプロデュースするショップ&レストラン「ブランチパーク」をオープンしたと、自分で書いていたのであった。
すっかり忘れていた。
下北沢で、呑み歩きイベント「熱々!チーズと激辛祭り 下北沢で呑み歩き」開催中 [グルメ情報]
57店舗参加『熱々!チーズと激辛祭り 下北沢で呑み歩き』2/10-26開催、注目のお店もご紹介 - 下北沢情報サイト【しもブロ】
2023年2月10日(金)~26日(日)までの17日間、下北沢の飲食店57店舗が参加する呑み歩きイベント「熱々!チーズと激辛祭り 下北沢で呑み歩き」が開催されているそうです。
「下北沢カレーフェスティバル2022」開催中!:東京おじさんぽ:So-netブログ
下北沢というと、「下北沢カレーフェスティバル」はよく知られている気がしますが、このイベントはこれまで聞いたことがなく、昨晩、テレビで紹介されていて初めて知りました。
しかし、今回で14回目で、これまでに15万人以上が参加したという下北沢の街ではお馴染みのバルイベントみたいですね。
今回のテーマは「チーズ」と「激辛」だそうで、リストバンド(前売り500円、当日700円)を提示するとノーチャージで限定メニューとドリンクが1,100円、ドリンクのみの場合400円で飲食できるそうです。
また、参加者同士がコミュニケーションできる「呑み友スタンプラリー」も実施しているそうです。
ちなみに、リストバンドは、一度購入すれば、後日も、リピート割り300円で参加できるのも、いいですね。
藤沢市内の新たな施設・店舗情報 [グルメ情報]
地元の神奈川県藤沢市内で、最近、いくつか新たな施設・店舗がオープンしました。
いずれも、単独で取り上げるほどの規模でもないし、話題にもなっていないので、まとめてご紹介しておきます。
弥勒寺に新しい商業施設「ミロクジーナ」がオープン
JiiNa ミロクジーナ
弥勒寺のココス藤沢弥勒寺店の跡地に、新しい商業施設「ミロクジーナ」がオープンしました。
2022年9月23日に、「とろり天使のわらびもち」(和菓子・テイクアウト)がオープンしたのを皮切りに、「STIR UP」(美容室)、「あい歯科医院」、「肉の食卓 至福のハンバーグ」(惣菜・レストラン)、「Ecru117」(イタリアンレストラン)、「餃子の王将」、「湘南村岡不動産」が、順次オープンしています。
定休日はなく、営業時間は、9時30分~22時です。
いずれも、単独で取り上げるほどの規模でもないし、話題にもなっていないので、まとめてご紹介しておきます。
弥勒寺に新しい商業施設「ミロクジーナ」がオープン
JiiNa ミロクジーナ
弥勒寺のココス藤沢弥勒寺店の跡地に、新しい商業施設「ミロクジーナ」がオープンしました。
2022年9月23日に、「とろり天使のわらびもち」(和菓子・テイクアウト)がオープンしたのを皮切りに、「STIR UP」(美容室)、「あい歯科医院」、「肉の食卓 至福のハンバーグ」(惣菜・レストラン)、「Ecru117」(イタリアンレストラン)、「餃子の王将」、「湘南村岡不動産」が、順次オープンしています。
定休日はなく、営業時間は、9時30分~22時です。
日本橋兜町の銀行跡に食の複合ショップ「BANK」がオープン [グルメ情報]
日本橋兜町に食の複合ショップ「BANK」オープン!ベーカリーやビストロなどが集結|るるぶ&more.
2022年12月15日(木)、日本橋兜町の銀行跡に食の複合ショップ「BANK」がオープンしました。
「BANK」は、パティスリー「ease」と「teal」を展開する大山恵介氏が、全体をプロデュースしたそうです。
1階と地下1階に、ベーカリー「bank」、ビストロ「yen」、カフェ・バーとインテリアショップ「coin」、フラワーショップ「Flowers fete」が結集した、食の複合ショップとなっています。
お店の名前も、銀行跡だけに、お金に絡んだものとなっているみたい。
建物のエントランスには、今後「BANK」が兜町に集う人々の憩いの場所になれるようにとの思いを込めて、推定樹齢1000年のオリーブの木がシンボルとして植えられており、建物の中も、大金庫も含め、銀行として使われていた場所をリノベーションし、古材やむき出しのコンクリート、れんがなどの素材を使うことで、質感と温かみのある空間としたそうです。
エンタメ系飲食街「龍乃都飲食街 新宿東口横丁」がオープン [グルメ情報]
食×音楽×映像のカオス空間!新宿に極東アジアのワクワクがギュッと詰まったエンタメ系飲食街が誕生|レッツエンジョイ東京
新宿東口駅前に、エンタメ系飲食街「龍乃都飲食街 新宿東口横丁」が、2022年10月24日にオープンしたそうです。
運営は、元祖ネオ横丁といわれている「恵比寿横丁」「渋谷横丁」を手がけた浜倉的商店製作所だそうで、竜宮城をイメージした外観の入り口を入ると、施設内には、天空を舞う龍のオブジェや、ギラギラに輝く照明やデコレーションが満載のカオスなエンタメ空間が広がっているそうです。
龍乃都飲食街 – 新宿東口横丁オフィシャルサイト
公式サイトはこちら。
詳細なフロアマップや各店の詳細はこちらをご覧ください。
飲食街は、地下2階から地上階までの3階構成で、席数はトータルで1,000席。