グーグルマップのマイマップ機能を使った街歩き(1) [観光サービス]
スポンサードリンク
最近、初めての街を「おじさんぽ」するときは、ネットで面白そうな施設やお店を検索してリストアップしておき、グーグルマップのマイマップに登録して、現地で見るようにしています。
これがとても便利なので、その方法をご紹介しておきます。
(1)マイマップの作成
まず、パソコンのWebブラウザで、自分のGoogleアカウントでログインした状態で、Google Mapsのサイトを開き、左上端の横三本線のアイコンをクリックして、
メニューを出し、そこから「マイプレイス」を選びます。
マイプレイスの画面に切り替わったら、「マイマップ」のメニューをクリックします。
ここで、新規でマイマップを作成する場合は、メニューの下の方にある「地図を作成」をクリックします。
既にあるマイマップを開くときは、そのマイマップの名称をクリックします。
すると、別ウィンドウで、マイマップが開きます。
マイマップの画面で、「無題の地図」の文字のところをクリックして、地図にタイトルを付けます。
検索欄に、街歩きで行きたい場所を入力し検索を行います。
すると、検索結果の場所が青いマークの吹き出しとして表示されますので、「地図に追加」をクリックします。
すると、左側のマイマップのリストに、追加した場所が記録されます。
そして、行くかもしれない場所や、乗り降りする駅について、順次地図に追加していきます。
一通り登録し終えたら、マイマップの画面に戻り、新たなマイマップが登録されたことを確認し、事前作業は完了です。
実際に街歩きをするときに、これをどう活用するかについては次回。
関連記事:
グーグルマップのマイマップ機能を使った街歩き(2):東京おじさんぽ:So-netブログ
世界各国の観光マップアプリ「HowTravel」:東京おじさんぽ:So-netブログ
スポンサードリンク
最近、初めての街を「おじさんぽ」するときは、ネットで面白そうな施設やお店を検索してリストアップしておき、グーグルマップのマイマップに登録して、現地で見るようにしています。
これがとても便利なので、その方法をご紹介しておきます。
(1)マイマップの作成
まず、パソコンのWebブラウザで、自分のGoogleアカウントでログインした状態で、Google Mapsのサイトを開き、左上端の横三本線のアイコンをクリックして、
メニューを出し、そこから「マイプレイス」を選びます。
マイプレイスの画面に切り替わったら、「マイマップ」のメニューをクリックします。
ここで、新規でマイマップを作成する場合は、メニューの下の方にある「地図を作成」をクリックします。
既にあるマイマップを開くときは、そのマイマップの名称をクリックします。
すると、別ウィンドウで、マイマップが開きます。
マイマップの画面で、「無題の地図」の文字のところをクリックして、地図にタイトルを付けます。
検索欄に、街歩きで行きたい場所を入力し検索を行います。
すると、検索結果の場所が青いマークの吹き出しとして表示されますので、「地図に追加」をクリックします。
すると、左側のマイマップのリストに、追加した場所が記録されます。
そして、行くかもしれない場所や、乗り降りする駅について、順次地図に追加していきます。
一通り登録し終えたら、マイマップの画面に戻り、新たなマイマップが登録されたことを確認し、事前作業は完了です。
実際に街歩きをするときに、これをどう活用するかについては次回。
関連記事:
グーグルマップのマイマップ機能を使った街歩き(2):東京おじさんぽ:So-netブログ
世界各国の観光マップアプリ「HowTravel」:東京おじさんぽ:So-netブログ
![]() グーグル使いこなしガイド【電子書籍】[ 河本亮 ] ![]() 三省堂書店オンデマンド東洋経済新報社 世界最強頭脳集団 Google—週刊東洋経... |
スポンサードリンク
コメント 0