東京駅・丸の内駅前広場が完成! [交通]
スポンサードリンク
東京駅・丸の内駅前広場が完成 首都の玄関口 姿新たに :日本経済新聞
2014年から改修工事が始まったJR東京駅丸の内駅前広場が、12月7日(木)に完成し、新しくオープンしたそうです。
一体いつ完成するのだろう?と思っていたので、いよいよか!という感じが強いですね。
丸の内駅前広場は、中央に配置した歩行者向けの「丸の内中央広場」と、南北両側に配置した「交通広場」からなり、多くの観光客や通勤客らが訪れる首都の玄関口として、赤れんが駅舎や皇居へ続く「行幸通り」と調和した景観になるよう整備したという。
駅舎正面の中央広場(6500平方メートル)は行幸通りとのデザインの統一性を図り、白を基調とした御影石で舗装し、両側にはケヤキを植えたそうです。また、このうち約1200平方メートルに芝生を植え、夏場は水深約5ミリ程度の水を張り、路面の温度上昇を抑制するそうです。
中央広場を挟む南北の「交通広場」には、路線バスやタクシーが乗り入れるそうです。
完成後に、一度、東京駅で乗り換えしたのですが、丸の内駅前広場が綺麗になっていたことは、全然気づきませんでした。
次回、東京駅に行くことがあったら、是非とも見てみたいと思います。
また、完成記念に、以前にやったプロジェクションマッピングを、もう一度やってくれないかな。
関連記事:
東京駅丸の内駅前広場整備の完成時期が2017年冬に延期:東京おじさんぽ:So-netブログ
スポンサードリンク
東京駅・丸の内駅前広場が完成 首都の玄関口 姿新たに :日本経済新聞
2014年から改修工事が始まったJR東京駅丸の内駅前広場が、12月7日(木)に完成し、新しくオープンしたそうです。
一体いつ完成するのだろう?と思っていたので、いよいよか!という感じが強いですね。
丸の内駅前広場は、中央に配置した歩行者向けの「丸の内中央広場」と、南北両側に配置した「交通広場」からなり、多くの観光客や通勤客らが訪れる首都の玄関口として、赤れんが駅舎や皇居へ続く「行幸通り」と調和した景観になるよう整備したという。
駅舎正面の中央広場(6500平方メートル)は行幸通りとのデザインの統一性を図り、白を基調とした御影石で舗装し、両側にはケヤキを植えたそうです。また、このうち約1200平方メートルに芝生を植え、夏場は水深約5ミリ程度の水を張り、路面の温度上昇を抑制するそうです。
中央広場を挟む南北の「交通広場」には、路線バスやタクシーが乗り入れるそうです。
完成後に、一度、東京駅で乗り換えしたのですが、丸の内駅前広場が綺麗になっていたことは、全然気づきませんでした。
次回、東京駅に行くことがあったら、是非とも見てみたいと思います。
また、完成記念に、以前にやったプロジェクションマッピングを、もう一度やってくれないかな。
関連記事:
東京駅丸の内駅前広場整備の完成時期が2017年冬に延期:東京おじさんぽ:So-netブログ
![]() 東京駅 ![]() 東京駅・丸の内・八重洲さんぽ【電子書籍】[ 散歩の達人MOOK編集部 ] |
スポンサードリンク
2017-12-12 00:00
nice!(2)
コメント(0)
コメント 0