大型ディスカウントストア「多慶屋」の「TAKEYA1」がグランドオープン [ショッピング]
スポンサードリンク
御徒町駅南口広場「おかちまちパンダ広場」:東京おじさんぽ:So-netブログ
「おかちまちパンダ広場」について調べていたら、御徒町の大型ディスカウントストア「多慶屋」が大幅にリニューアルし、さらに、これからもリニューアルが続くことが分かりました。
「多慶屋」というと、昭和通り沿いの東京メトロ日比谷線仲御徒町駅から地上に上がった場所。
交番を挟んで存在する2つの目立つ紫色の高いビルで有名でした。
そのうちの一つ、本館A楝は2022年11月15日で、もう一つの本館B棟も、2023年1月7日で閉館したそうです。
「TAKEYA1」グランドオープン(ニュースリリース)|株式会社多慶屋ホールディングスのプレスリリース
それに代わって、2022年11月16日(水)、新たなメイン店舗となる「TAKEYA1」が、昭和通りから1本東側の通りに、グランドオープンしました。
かつての本館ビルは10階ぐらいまであった高いビルでしたが、「TAKEYA1」は地下2階、地上5階ですが、ワンフロアの面積は倍近くに増えた建物となりました。
多慶屋の新館「TAKEYA 1」2022年11月16日グランドオープン。ワクワクする買物体験を受け継ぎつつ最寄り品を強化 | 出版社のダイヤモンド社が主催する - ダイヤモンド経営者倶楽部
建物の外観は、多慶屋のイメージカラーである紫を基調にしながらも、さまざまな色・形が折り紙のように複雑に重なり合うデザインで、一瞬、また隈研吾さん?と思いましたが、調べると、「入江三宅設計事務所」による設計だそうです。
1~3階が、「多慶屋」の店舗で、5階には「多慶屋」のオフィスが入り、それ以外に、テナントとして、地下1~2階に「サミット」、4階に「ダイソー」が出店しています。
既存店舗もリニューアルされ、「レディス館」は「TAKEYA 3」に改称され、ファッション関係、貴金属、インポート物などを販売します。
また、「インテリア雑貨館」は「TAKEYA 4」に改称され、お酒と、生鮮・日用品などの販売を行います。
「TAKEYA 2」は、現状存在しませんが、おそらく閉館した本館A棟、B棟が建て直されて、「TAKEYA 2」になるのではないかと思われます。
「多慶屋」というと、昔は、家電、AV機器、時計、カメラなどが、秋葉原のお店より安いことも多く、かばんや靴なども安かったので、よく利用しました。
食品売り場もあり、お菓子なども安かったので、まとめ買いすることも多かったな。
また、家具も取り扱っていて、価格も安くて、当時住んでいた横浜市内にも無料で配達してくれたので、子供の学習机を買ったこともありました。
その後、「多慶屋」は、多店舗展開を推し進め、取扱商品も、ハイブランド品の衣類雑貨や、高級時計などが中心になった頃から、めったに行くことはなくなりました。
今は、以前のような激安店ではなくなったという認識なので、まあ買うものはないとは思いますが、このリニューアルを機に、久々にオシャレになった「多慶屋」に立ち寄ってみたいと思います。
関連記事:
御徒町駅南口広場「おかちまちパンダ広場」:東京おじさんぽ:So-netブログ
奥さんが東京で遊びに行ったことがある場所:東京おじさんぽ:So-netブログ
スポンサードリンク
御徒町駅南口広場「おかちまちパンダ広場」:東京おじさんぽ:So-netブログ
「おかちまちパンダ広場」について調べていたら、御徒町の大型ディスカウントストア「多慶屋」が大幅にリニューアルし、さらに、これからもリニューアルが続くことが分かりました。
「多慶屋」というと、昭和通り沿いの東京メトロ日比谷線仲御徒町駅から地上に上がった場所。
交番を挟んで存在する2つの目立つ紫色の高いビルで有名でした。
そのうちの一つ、本館A楝は2022年11月15日で、もう一つの本館B棟も、2023年1月7日で閉館したそうです。
「TAKEYA1」グランドオープン(ニュースリリース)|株式会社多慶屋ホールディングスのプレスリリース
それに代わって、2022年11月16日(水)、新たなメイン店舗となる「TAKEYA1」が、昭和通りから1本東側の通りに、グランドオープンしました。
かつての本館ビルは10階ぐらいまであった高いビルでしたが、「TAKEYA1」は地下2階、地上5階ですが、ワンフロアの面積は倍近くに増えた建物となりました。
多慶屋の新館「TAKEYA 1」2022年11月16日グランドオープン。ワクワクする買物体験を受け継ぎつつ最寄り品を強化 | 出版社のダイヤモンド社が主催する - ダイヤモンド経営者倶楽部
建物の外観は、多慶屋のイメージカラーである紫を基調にしながらも、さまざまな色・形が折り紙のように複雑に重なり合うデザインで、一瞬、また隈研吾さん?と思いましたが、調べると、「入江三宅設計事務所」による設計だそうです。
1~3階が、「多慶屋」の店舗で、5階には「多慶屋」のオフィスが入り、それ以外に、テナントとして、地下1~2階に「サミット」、4階に「ダイソー」が出店しています。
既存店舗もリニューアルされ、「レディス館」は「TAKEYA 3」に改称され、ファッション関係、貴金属、インポート物などを販売します。
また、「インテリア雑貨館」は「TAKEYA 4」に改称され、お酒と、生鮮・日用品などの販売を行います。
「TAKEYA 2」は、現状存在しませんが、おそらく閉館した本館A棟、B棟が建て直されて、「TAKEYA 2」になるのではないかと思われます。
「多慶屋」というと、昔は、家電、AV機器、時計、カメラなどが、秋葉原のお店より安いことも多く、かばんや靴なども安かったので、よく利用しました。
食品売り場もあり、お菓子なども安かったので、まとめ買いすることも多かったな。
また、家具も取り扱っていて、価格も安くて、当時住んでいた横浜市内にも無料で配達してくれたので、子供の学習机を買ったこともありました。
その後、「多慶屋」は、多店舗展開を推し進め、取扱商品も、ハイブランド品の衣類雑貨や、高級時計などが中心になった頃から、めったに行くことはなくなりました。
今は、以前のような激安店ではなくなったという認識なので、まあ買うものはないとは思いますが、このリニューアルを機に、久々にオシャレになった「多慶屋」に立ち寄ってみたいと思います。
関連記事:
御徒町駅南口広場「おかちまちパンダ広場」:東京おじさんぽ:So-netブログ
奥さんが東京で遊びに行ったことがある場所:東京おじさんぽ:So-netブログ
スポンサードリンク
2023-01-28 00:00
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0