「羽田エアポートガーデン」が、ようやく全面開業 [観光スポット]
羽田空港南側の大規模開発プロジェクト:東京おじさんぽ:So-netブログ
「羽田エアポートガーデン」については、2020年2月に一度取り上げていて、その時は2020年7月3日にまち開きする予定だったのだが、2022年春に延期となっていました。
「多摩川スカイブリッジ」が開通:東京おじさんぽ:So-netブログ
その後、多摩川をまたぎ、羽田空港と、川崎市の「キングスカイフロント」を繋ぐ橋「多摩川スカイブリッジ」が、2022年3月12日に開通したときに、そういえば、「羽田エアポートガーデン」はどうなったのかな?と思い、調べてみたら、コロナ禍が長引く中、開業は一旦無期延期となっていることを知りました。
羽田エアポートガーデン、“3年間の沈黙”からついに全面開業 - Impress Watch
その間、ホテルの一部は帰国者の隔離などにも使われていたそうですが、そんな紆余曲折があった「羽田エアポートガーデン」が、いよいよ2023年1月31日に全面開業することが発表されました。
「羽田エアポートガーデン」は、「羽田空港第3ターミナル」に直結された複合施設で、土産物、旅行グッズを取り扱う物販店舗や、ホテル、レストラン、フードコートといった飲食店舗など、約80店舗が出店します。
大型ディスカウントストア「多慶屋」の「TAKEYA1」がグランドオープン [ショッピング]
御徒町駅南口広場「おかちまちパンダ広場」:東京おじさんぽ:So-netブログ
「おかちまちパンダ広場」について調べていたら、御徒町の大型ディスカウントストア「多慶屋」が大幅にリニューアルし、さらに、これからもリニューアルが続くことが分かりました。
「多慶屋」というと、昭和通り沿いの東京メトロ日比谷線仲御徒町駅から地上に上がった場所。
交番を挟んで存在する2つの目立つ紫色の高いビルで有名でした。
そのうちの一つ、本館A楝は2022年11月15日で、もう一つの本館B棟も、2023年1月7日で閉館したそうです。
「TAKEYA1」グランドオープン(ニュースリリース)|株式会社多慶屋ホールディングスのプレスリリース
それに代わって、2022年11月16日(水)、新たなメイン店舗となる「TAKEYA1」が、昭和通りから1本東側の通りに、グランドオープンしました。
「おかちまちパンダ広場」について調べていたら、御徒町の大型ディスカウントストア「多慶屋」が大幅にリニューアルし、さらに、これからもリニューアルが続くことが分かりました。
「多慶屋」というと、昭和通り沿いの東京メトロ日比谷線仲御徒町駅から地上に上がった場所。
交番を挟んで存在する2つの目立つ紫色の高いビルで有名でした。
そのうちの一つ、本館A楝は2022年11月15日で、もう一つの本館B棟も、2023年1月7日で閉館したそうです。
「TAKEYA1」グランドオープン(ニュースリリース)|株式会社多慶屋ホールディングスのプレスリリース
それに代わって、2022年11月16日(水)、新たなメイン店舗となる「TAKEYA1」が、昭和通りから1本東側の通りに、グランドオープンしました。
御徒町駅南口広場「おかちまちパンダ広場」 [公園・庭園]
最近、あるイベントが目に留まり、その開催場所が、「おかちまちパンダ広場」と書かれていて、御徒町にそんな広場、あったっけ?と思い、場所を確認しました。
すると、JR御徒町駅の南口の目の前にある「御徒町駅南口広場」のことみたい。
御徒町駅の改札出たところというと、不法駐輪された自転車で溢れている昔の記憶しか残っていなくて、そんなイベントを開催する広場あったっけ?と思い、さらに調べると、
御徒町駅南口広場の愛称が「おかちまちパンダ広場」に-公募で決定 - 上野経済新聞
2012年に、巨大な駐輪場が地下に設置され、その上の「御徒町駅南口広場」の不法駐車された自転車も撤去されて、防災拠点としての機能も付与され、リニューアルされたのだそうです。
その際、「おかちまちパンダ広場」という愛称が付けられたみたい。
写真を見ても、結構な広さの広場ですね。
すると、JR御徒町駅の南口の目の前にある「御徒町駅南口広場」のことみたい。
御徒町駅の改札出たところというと、不法駐輪された自転車で溢れている昔の記憶しか残っていなくて、そんなイベントを開催する広場あったっけ?と思い、さらに調べると、
御徒町駅南口広場の愛称が「おかちまちパンダ広場」に-公募で決定 - 上野経済新聞
2012年に、巨大な駐輪場が地下に設置され、その上の「御徒町駅南口広場」の不法駐車された自転車も撤去されて、防災拠点としての機能も付与され、リニューアルされたのだそうです。
その際、「おかちまちパンダ広場」という愛称が付けられたみたい。
写真を見ても、結構な広さの広場ですね。
立川市の「PLAY! MUSEUM」で「ONI展」開催中 [博物館・美術館]
ONI ~ 神々山のおなり | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
2022年10月、ピクサー出身の堤大介氏が原作・監督を務めた初の長編アニメーション「ONI~神々山のおなり」が、Netflixオリジナル作品として公開されました。
古くから日本で描かれてきた「鬼」を題材に、森に暮らすユーモラスな妖怪や神々たちが、誰の心にも潜む恐れと向き合いながら成長する、全4話(計154分)の3DCGアニメーション作品とのこと。
「犬王」、アニー賞候補に | 中国新聞デジタル
この作品、エミー賞のテレビ・メディア分野で、監督賞など6部門で候補になっており、受賞が期待されていることを、「アトロク」でも取り上げていました。
企画展示 トンコハウス・堤大介の「ONI展」|PLAY! MUSEUMとPARK
その「ONI~神々山のおなり」を、空間演出で味わう新しい企画展「ONI展」が、立川市の複合施設「GREEN SPRINGS」内にある「PLAY! MUSEUM」で開催されています。
上野と池袋で「春節祭」を開催 [イベント]
中国「春節」の大型連休始まる 「ゼロコロナ」終了で移動増加 | NHK | 中国 春節
中国では、2023年1月21日から旧正月の春節ということで、大型連休が始まっているそうです。
日本でも、名古屋や横浜、神戸などの都市では、毎年、中国の旧正月を祝う「春節」のイベントがあります。
東京では、大規模な中華街がなかったこともあって、これまでそのような春節イベントは開催されたことがなかったようなのですが、今年は、2つも開催されるようです。
【公式】ウエノデ.パンダ春節祭2023~中国屋台飯大集合!!
まず一つ目は、上野恩賜公園・竹の台広場(噴水広場)で、2023年1月20日~1月22日(日)の3日間、すなわち本日まで開催している「ウエノデ.パンダ春節祭2023」です。
東京では大規模な春節イベントがないということで、パンダがいる上野で、「上野中央道り商店会」、中国向けメディア「株式会社中国電視」、さらに、「四川フェス実行委員会」、「株式会社matchbox」などが結集、協力して、新しい東京の冬の名物イベントとして、春節祭を、今年初めて開催することになったそうです。
東京には、有名な中華街がないため、そりゃそうかな、とも思いますが、上野と言えば、上野動物園に「ジャイアントパンダ」がいるということもあって、「ウエノデ.パンダ春節祭2023」という、パンダに絡めたイベントとなったようです。
イベントの主な内容は次の通り。
中国では、2023年1月21日から旧正月の春節ということで、大型連休が始まっているそうです。
日本でも、名古屋や横浜、神戸などの都市では、毎年、中国の旧正月を祝う「春節」のイベントがあります。
東京では、大規模な中華街がなかったこともあって、これまでそのような春節イベントは開催されたことがなかったようなのですが、今年は、2つも開催されるようです。
【公式】ウエノデ.パンダ春節祭2023~中国屋台飯大集合!!
まず一つ目は、上野恩賜公園・竹の台広場(噴水広場)で、2023年1月20日~1月22日(日)の3日間、すなわち本日まで開催している「ウエノデ.パンダ春節祭2023」です。
東京では大規模な春節イベントがないということで、パンダがいる上野で、「上野中央道り商店会」、中国向けメディア「株式会社中国電視」、さらに、「四川フェス実行委員会」、「株式会社matchbox」などが結集、協力して、新しい東京の冬の名物イベントとして、春節祭を、今年初めて開催することになったそうです。
東京には、有名な中華街がないため、そりゃそうかな、とも思いますが、上野と言えば、上野動物園に「ジャイアントパンダ」がいるということもあって、「ウエノデ.パンダ春節祭2023」という、パンダに絡めたイベントとなったようです。
イベントの主な内容は次の通り。